2017年05月24日
そら豆❍❍❍大福
『 変わり大福作り 』
❍❍❍ にハマっています。
「そら豆」 をいただいたので、
「餡」 ではなく 「皮」 に入れ
『 そら豆大福 』 です。

【作り方】 そら豆大福 12個分
そら豆ペーストが増えたので、もち粉皮が増量され、
通常大福8個の分量ですが、12個に増えました。
⦿ もち粉 200g
⦿ 水 240cc
⦿ 餡 12個 (1個35~40g)
⦿ とら豆ペースト
❍ 片栗粉
❍ 耐熱容器
❍ しゃもじ/スプーン など
❍ パッド
① そら豆のさやを割って豆を出す。
② 豆を水洗いしてやわらかく茹でる。

③ 豆の皮を剥いて身だけにする。

④ 身をすりこぎで潰しペーストにする。

⑤ 耐熱容器にもち粉と水を入れる。
⑥ しゃもじでダマが無くなるまで混ぜる。
⑦ そら豆ペーストを加え均一に混ぜる。

ここからは、
先日のブログ 「よもぎ大福」 と同様のため
参照 ➡ http://kaneki.dosugoi.net/e966808.html
ただし、
⑧ そら豆は水分が多いので 「レンジで2分加熱」 を 『 4回 』 に増やす。

⑨ 餅状になった 「そら豆入りもち粉皮」 を片栗粉を敷いたパッドに出す。

⑩ 皮を12個にちぎり、丸めておいた餡を包んで成形する。

❍❍❍
ふんわりとしてやわらかく、そら豆の青臭さはありません。


いつもの大福と少し食感が異なりますが、美味しいですね。
❍ ❍❍❍ おいしい あんしん かねきライス ❍❍❍ ❍
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

❍❍❍ にハマっています。
「そら豆」 をいただいたので、
「餡」 ではなく 「皮」 に入れ
『 そら豆大福 』 です。
【作り方】 そら豆大福 12個分
そら豆ペーストが増えたので、もち粉皮が増量され、
通常大福8個の分量ですが、12個に増えました。
⦿ もち粉 200g
⦿ 水 240cc
⦿ 餡 12個 (1個35~40g)
⦿ とら豆ペースト
❍ 片栗粉
❍ 耐熱容器
❍ しゃもじ/スプーン など
❍ パッド
① そら豆のさやを割って豆を出す。
② 豆を水洗いしてやわらかく茹でる。
③ 豆の皮を剥いて身だけにする。
④ 身をすりこぎで潰しペーストにする。
⑤ 耐熱容器にもち粉と水を入れる。
⑥ しゃもじでダマが無くなるまで混ぜる。
⑦ そら豆ペーストを加え均一に混ぜる。
ここからは、
先日のブログ 「よもぎ大福」 と同様のため
参照 ➡ http://kaneki.dosugoi.net/e966808.html
ただし、
⑧ そら豆は水分が多いので 「レンジで2分加熱」 を 『 4回 』 に増やす。
⑨ 餅状になった 「そら豆入りもち粉皮」 を片栗粉を敷いたパッドに出す。
⑩ 皮を12個にちぎり、丸めておいた餡を包んで成形する。
❍❍❍
ふんわりとしてやわらかく、そら豆の青臭さはありません。


いつもの大福と少し食感が異なりますが、美味しいですね。
❍ ❍❍❍ おいしい あんしん かねきライス ❍❍❍ ❍
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月23日
裸麦入り⦿ミートボールの甘酢あんかけ
大麦は、皮が取れにくい 「皮麦」 と
取れやすい 「裸麦」 に分けられます。
また、
米に 「もち米」 「うるち米」 があるように
麦にも 「もち性」 と 「うるち性」 があります。
かねき米の郷で、好評取扱中の国内産もち麦は
「四国産ダイシモチ」 という 「もち性」 裸麦です。
この度、愛媛県産 「うるち性」 裸麦の見本が届き
試食 (もち性とうるち性の食べ比べ) をしました。

このうるち性裸麦は 「8分搗き」 で、
2分搗きのもち性裸麦ダイシモチより
白く米との違和感は少なく炊けますが、
甘みが薄く、もっちり感や粘りが劣るので、
もち性裸麦の方が美味しく感じます。
うるち性裸麦のパッケージに
『 茹でて料理の素材に可 』
10分間下茹でする。
ひき肉に 「茹でたうるち性裸麦」 を入れ、
刻んだ 「生姜・タケノコ・ネギ」 を加え、
コショウをし、つなぎに片栗粉を入れ、
練って団子に丸め、油で焼いて 「肉団子」
(下茹でした人参・茹でたこのこ・玉ねぎ・ピーマン)
㊤ 野菜をいためて、肉団子を加え、㊦ 甘酢あんをからめる。
(ポン酢にオイスターソースを入れ、黒コショウをし、
白砂糖・みりん・酢で調節し、片栗粉でとろみ付け。)
行き当たりばったり (思いつき) の味付けですが、
とっても





お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月22日
よくわかります。
只今人気上昇中の Newブランド米
『 田原市産 女神のほほえみ 』 は
専用米袋に入れて販売しています。
クラフトの紙で白地にピンク文字の
『 かわい~い! 米袋 』 ですが、
中が見える窓がありません。
そこで、若米のアイデア!!
「愛知県産他品種との見比べ」

地産地消の愛知米 ↑↑↑ 3品種です。
あきたこまち コシヒカリ 女神のほほえみ (写真右より)
女神のほほえみの特徴 「大粒でやや白っぽい」 が
『 一目瞭然! 』
イベントなどに持参すると
興味深くご覧になります。

ギフト米の需要が主ですが、
ご自宅用にも売れ始めました。
是非、一度ご賞味ください。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
『 田原市産 女神のほほえみ 』 は
専用米袋に入れて販売しています。
クラフトの紙で白地にピンク文字の
『 かわい~い! 米袋 』 ですが、
中が見える窓がありません。
そこで、若米のアイデア!!

地産地消の愛知米 ↑↑↑ 3品種です。
あきたこまち コシヒカリ 女神のほほえみ (写真右より)
女神のほほえみの特徴 「大粒でやや白っぽい」 が
『 一目瞭然! 』
イベントなどに持参すると

ギフト米の需要が主ですが、
ご自宅用にも売れ始めました。
是非、一度ご賞味ください。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月21日
飯屋de手作りスイーツ


美味しいスイーツに出合うことはよくあります。
でも、思わぬ美味しいデザートが
予想しない


うっとり~!

嬉しい~。。

ですね。
「石臼挽き 香りそば みつまる」 さんの
定食についた 『 手作り杏仁豆腐 』 は
シロップ無しでみかんと共に出てきました。
なんともいえない食感で甘過ぎず美味しい。
私が注文したレディースセットです。
デザートに杏仁豆腐単品もあります。
また、GWに、焼きとんかつをご紹介した
「渥美の味処 むらかみ」 さんの 『 手作りプリン 』 も
プロ仕立て


日本料理店のむらかみさんですが、
若い息子さんが 「和食の板前さん」 で
ベテランのお父さんが 「洋食のコックさん」
つまり 「和」 も 「洋」 揃います。
ただ、手作りプリンは定番では無いようなので
運良く遭遇した方は、じっくり味わってくださいね。
最近は、女子だけではなく
若い男子もスイーツ好きが多いようです。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月21日
「生」よもぎ大福
店主が

「よもぎ大福できるかな~~?」 と
つぶやきながら・・・ 自分で作る気は無いようです。
小豆餡のキープがあるので
「生! よもぎ」 で
『 初!! よもぎ大福 』 を作ります。
きれいなよもぎですが、
硬い茎などを取って、よーく洗います。
わらびのアク抜きにも使う 「重曹」 を入れて
たっぷりの湯で茹でます。
青臭い臭いがして黄色のアクが出ます。
やわらかめに茹でたら水に放ち、よーく水洗いします。
2,3度水を替えてさらにアクを抜きます。
ザルにあげて水を切り、ギューと絞ります。
細かく刻んでから、さらに固く水を絞ります。
【よもぎ大福】 8個分 材料
⦿ 餅粉 200g (新潟こがねもち)
* 当店販売品 レシピ付
⦿ 水 240cc
⦿ 小豆餡 8個 (小豆100g+砂糖100g)
* 市販品 300gくらい
⦿ よもぎ 適宜 (自家製茹で生よもぎ)
耐熱容器に餅粉と水を入れ、ダマが無くなるまで混ぜる。
茹でよもぎを足して、均一になるまでよく混ぜる。
レンジで2分加熱後、よく練る。 (1回め↓)
草の青臭さが少し残っています。
同じことを3回する。 (3回め↓)
1・2・3回めと次第に餅状になる。
餅状になったら、片栗粉を敷いた上に出す。
青臭さは抜けました。
餅生地を8個にちぎり、餡を入れ丸める。
大変熱いので気を付けましょう。
ふんわりやわらかく、よくのびる
コクのある美味しいよもぎ大福完成!
大福より風味が良く、とても好評です。

よもぎ以外はかねき米の郷の商品で
材料費 「1個 45円也」 (当店売価)


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
続きを読む
2017年05月20日
玄米豆乳ヨーグルト?
若いお客様が、
お知り合いの方が食べさせてくれた
『 玄米豆乳ヨーグルト 』 ? なる物を作るため、
少量の玄米をお買い求めくださいました。
「ヨーグルトの中の玄米は気にならない。」 そうです。
作り方の本もいただいたようです。
私は生まれて初めて聞きました。

ネットで検索すると、
! ◎ ◯ △ ☓ ?
いろんな話が出てきます。
「ヨーグルトになるには乳酸菌がいる?」
「玄米か豆乳のどちらかにあるのでしょうか?」
『 正直 ? 私はよくわかりません。 』
「寝かせ玄米」 も驚きましたが、
ネットなどでお米の情報が氾濫して
私のテリトリーの外です。
興味があるので
『 また、教えてくださいね。 』
・・・ とお願いしました。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
お知り合いの方が食べさせてくれた
『 玄米豆乳ヨーグルト 』 ? なる物を作るため、
少量の玄米をお買い求めくださいました。
「ヨーグルトの中の玄米は気にならない。」 そうです。
作り方の本もいただいたようです。
私は生まれて初めて聞きました。
ネットで検索すると、
! ◎ ◯ △ ☓ ?
いろんな話が出てきます。
「ヨーグルトになるには乳酸菌がいる?」
「玄米か豆乳のどちらかにあるのでしょうか?」
『 正直 ? 私はよくわかりません。 』
「寝かせ玄米」 も驚きましたが、
ネットなどでお米の情報が氾濫して
私のテリトリーの外です。

興味があるので
『 また、教えてくださいね。 』
・・・ とお願いしました。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月19日
自家製海苔の佃煮
「乾海苔」 は使い慣れていないので、
・・・ なかなか使えません。
そこで 『 海苔の佃煮 』 にしました。
思ったより
いい味で満足です。
【瓶6本になりました。】 たくさん!
⦿ 乾海苔3帖(30枚)
⦿ 料理酒 3カップ
⦿ みりん 2カップ
⦿ 醤油 2カップ
⦿ 中双糖 1/4カップ
⦿ 炒り黒ゴマ

① 鍋に細かくちぎった乾海苔を入れ
料理酒を注ぎ、しばらく置きます。
② 海苔がやわらかくなったら
箸でとろけるようにかき混ぜます。
③ みりん・醤油・中双糖を入れ
火にかけ、混ぜながら溶かします。
④ 調味料が溶けたら、中~細火で
海苔を溶かしながら煮詰めます。
⑤ 水分が飛んで、海苔が均一になったら
黒ゴマを入れ、よく混ぜて火を止める。
⑧ 空き瓶に詰め、煮沸消毒後、冷蔵保存。
『 黒い物は栄養がある。 』
日切れ間近(笑)の炒り黒ゴマを
大量に投入しましたが
(黒+黒のWパワー!)
ほとんど気になりませんよ。
『 ご飯の
お供に最高! 』
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

そこで 『 海苔の佃煮 』 にしました。
思ったより

【瓶6本になりました。】 たくさん!

⦿ 乾海苔3帖(30枚)
⦿ 料理酒 3カップ
⦿ みりん 2カップ
⦿ 醤油 2カップ
⦿ 中双糖 1/4カップ
⦿ 炒り黒ゴマ
① 鍋に細かくちぎった乾海苔を入れ
料理酒を注ぎ、しばらく置きます。
② 海苔がやわらかくなったら
箸でとろけるようにかき混ぜます。
③ みりん・醤油・中双糖を入れ
火にかけ、混ぜながら溶かします。
④ 調味料が溶けたら、中~細火で
海苔を溶かしながら煮詰めます。
⑤ 水分が飛んで、海苔が均一になったら
黒ゴマを入れ、よく混ぜて火を止める。
⑧ 空き瓶に詰め、煮沸消毒後、冷蔵保存。
『 黒い物は栄養がある。 』
日切れ間近(笑)の炒り黒ゴマを
大量に投入しましたが
(黒+黒のWパワー!)
ほとんど気になりませんよ。
『 ご飯の



お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :自家製海苔の佃煮
2017年05月18日
赤鯛の甘味噌~>°)))彡ホイル焼き
赤鯛を3枚におろして
~>°)))彡~>°)))彡~>°)))彡~>°)))彡 身だけにして
4つに切ってもらいました。

大きめに切ったホイルに
自家製 「甘味噌ダレ」 を塗って
「千切り生姜」 を散らし
「鯛の切り身」 を皮を下にしてを置き
少し塩を振りました。
その鯛の上に
「薄切りの人参と紫玉葱」 と
「残りの小松菜の茎」 をのせ、
「生椎茸とミニトマト」 も飾り、
なんと! さらに
マヨネーズを少し絞りました。
(写真は絞る前)
最後に、ホイルで包み
オーブントースターで焼きました。

【↑】 これは
味噌はもちろん
酒・みりん・砂糖から
玉葱や人参などの野菜類
トマトジュースまで
・・・ など
思いつくものを入れ込んだ
2度と作れない自家製甘味噌 (笑) です。
それを使った、おっかなびっくりの
『 赤鯛のホイル包み焼き 』 は
甘味噌とマヨネーズのコラボで、
「朴葉(ほおば)味噌?」 っぽくて・・・
『 おいしいよ。 』 と
合格点 ◎ をいただきました。
~>°)))彡 おいしい あんしん かねきライス ~>°)))彡
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
~>°)))彡~>°)))彡~>°)))彡~>°)))彡 身だけにして
4つに切ってもらいました。
大きめに切ったホイルに
自家製 「甘味噌ダレ」 を塗って
「千切り生姜」 を散らし
「鯛の切り身」 を皮を下にしてを置き
少し塩を振りました。
その鯛の上に
「薄切りの人参と紫玉葱」 と
「残りの小松菜の茎」 をのせ、
「生椎茸とミニトマト」 も飾り、
なんと! さらに
マヨネーズを少し絞りました。
(写真は絞る前)
最後に、ホイルで包み
オーブントースターで焼きました。
【↑】 これは
味噌はもちろん
酒・みりん・砂糖から
玉葱や人参などの野菜類
トマトジュースまで
・・・ など
思いつくものを入れ込んだ
2度と作れない自家製甘味噌 (笑) です。
それを使った、おっかなびっくりの
『 赤鯛のホイル包み焼き 』 は
甘味噌とマヨネーズのコラボで、
「朴葉(ほおば)味噌?」 っぽくて・・・
『 おいしいよ。 』 と
合格点 ◎ をいただきました。

~>°)))彡 おいしい あんしん かねきライス ~>°)))彡
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :赤鯛のホイル包み焼き自家製甘味噌
2017年05月17日
『1』も『2』も♡♡おんなじ。。
チビ姫1
に続き
チビ姫2
も
お米の
出産内祝です。
首のすわらぬ新生児を
寝かせたままで
上手に撮るのはなかなか難しい。
特に、髪の少ない子は
しもぶくれ気味に。。。
何日も
何枚も
写して ・・・ 「コレ!」
ちょっと ほっぺの赤い湿疹 が残念です。

♡♡♡♡♡ あれれ
『 どこかで見たような写真?! 』
チビ姫1にそっくりです。
当たり前ですねー。
でも、性格は違う気がしますよ~。 (笑)
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

チビ姫2

お米の

首のすわらぬ新生児を
寝かせたままで

上手に撮るのはなかなか難しい。
特に、髪の少ない子は
しもぶくれ気味に。。。

何日も
何枚も
写して ・・・ 「コレ!」
ちょっと ほっぺの赤い湿疹 が残念です。
♡♡♡♡♡ あれれ
『 どこかで見たような写真?! 』
チビ姫1にそっくりです。
当たり前ですねー。

でも、性格は違う気がしますよ~。 (笑)


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2017年05月16日
アゲイン!もち麦
先週
「また、もち麦やります。」 (多分テレビで) と
業者さんが知らせてくれました。
『 またかぁ~。 』
そのせいか、
週明け早々 「アメリカ産もち麦」 が売り切れました。
『 四国産もち麦 』 はあります。
かねき米の郷では、
輸入時の燻蒸処理が心配な 「外国産」 より、
価格差はありますが
しっかり生産者のわかる
トレサビリティー可能な 「四国産」 をおすすめします。

手配り中の 「Mr.ライスくん通信」 でおすすめ商品
『 四国産もち麦 』 & 『 同菓子 もち麦っこ 』 を
南晩田店のフューチャーコーナーに配置しました。
甘い香りで 適度な食感で 美味しい
『 四国産もち麦 ダイシモチ 2分搗き 』
とても栄養価に優れる ピカイチ
商品です。

正面玄関の自動ドアが開くと真ん前です。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
「また、もち麦やります。」 (多分テレビで) と
業者さんが知らせてくれました。
『 またかぁ~。 』
そのせいか、
週明け早々 「アメリカ産もち麦」 が売り切れました。
『 四国産もち麦 』 はあります。
かねき米の郷では、
輸入時の燻蒸処理が心配な 「外国産」 より、
価格差はありますが

しっかり生産者のわかる
トレサビリティー可能な 「四国産」 をおすすめします。
手配り中の 「Mr.ライスくん通信」 でおすすめ商品
『 四国産もち麦 』 & 『 同菓子 もち麦っこ 』 を
南晩田店のフューチャーコーナーに配置しました。
甘い香りで 適度な食感で 美味しい
『 四国産もち麦 ダイシモチ 2分搗き 』
とても栄養価に優れる ピカイチ

正面玄関の自動ドアが開くと真ん前です。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com