2019年03月31日

ビールではありません。

beer アサヒ 「スーパードライ」 ではありません。





『 ビンの口をご覧ください。 』





「金具の栓」 ではなく 「プラスティックの蓋」 です。





農家の友達からのいただき物で、開けるまで常温保存可。





きっと、農家の女性の集まりで作ったオリジナルでしょう。





すった玉葱がたくさん入って子供もOKのやや甘口のため、


ファミリー向けのおいしい 「手作り焼肉のタレ」 です。 face02






buta おいしい あんしん かねきライス buta

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
  
タグ :焼肉のタレ


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:01Comments(0)雑記

2019年03月30日

米粉豆乳クレープの誕生日ケーキ

3日遅れの 「チビ姫2」 の 「2歳のお祝い」 に、


米粉豆乳クレープと米粉豆乳カスタードクリームと


林檎の砂糖煮で誕生日ケーキ風にしてみました。





林檎は皮をむき、薄切りにして白砂糖で煮ておく。





【米粉豆乳クレープの作り方】 四角 7枚


① 米粉           200g

② 白砂糖         小さじ2

③ ベーキングパウダー 小さじ2

④ 鶏卵            2個

⑤ 豆乳           350cc


❶ 全てをよく混ぜて、卵焼きフライパンで両面焼く。





【米粉豆乳カスタードクリームの作り方】


① 豆乳    200cc

② 白砂糖    50g

③ 卵黄      2個

④ 米粉      20g


❶ ボウルに白砂糖、卵黄、米粉を入れ混ぜたら、

人肌に温めた豆乳を注ぎ、なめらかによく混ぜる。


❷ ❶を茶漉しで漉しながら鍋に移し、火にかけ、

クリーム状に固まるまで焦がさないように混ぜる。





冷めたら、クレープにクリームをはさみながら積み上げ、

一番上に、クリームを塗り、林檎を飾って 「cake 完成!」
 




米粉のクレープは、もちもちして長い時間硬くなりません。









cake おいしい あんしん かねきライス cake

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com


  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:05Comments(0)米粉

2019年03月29日

くじ付きチラシ

4月7日日曜日の 『 滝頭さくらまつり2019 』 が近づきました。





本日の新聞朝刊に 「くじ引き券」 付きで、折込チラシが入りました





田原市民だけの特典かもしれませんが、毎年折り込まれます。





しかし、桜の開花状況は今週末のほうがいいかもしれません。





桜を見るなら 「今秋末!」





くじを引くなら 「来週末!」






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:07Comments(0)田原街中&渥美半島

2019年03月28日

『1時間』無料から『2時間』無料へ。

4月末に開所予定の子育て支援施設 『 すくっと 』 は、


渥美線 三河田原駅前の 「ララ・グラン」 内にあります。


「すくっと」 ⇒ https://www.lalagran.com/oyako


ララグラン内には、すくっとの他、4つの店舗があるため、


オープンに向け、近隣2ヶ所に駐車場が整備されました。





しかし、すくっとは親子で楽しむ親子交流施設のため、


長時間滞在可能で、まだ足りないかもしれませんね~。





そのためか 「田原駅南公共駐車場」 の無料駐車時間が


4月1日(月) 「1時間」 から 「2時間」 に延長されます。





田原中心街で icon お買い物する時にも大変便利です。





また、これから始まる 「田原の夜店」 「田原まつり」 にも


dangoicon 駐車場に入れて、安心して、ゆっくりお楽しみください。


田原市の広報 ⇒ http://www.city.tahara.aichi.jp/shisetsu/1003460/1001254.html






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:25Comments(0)田原街中&渥美半島

2019年03月27日

「はなまる」に煽られて(笑)

田原はなまる4月号の特集は 『 オムライス 』 です。





子供も大人も、女性も男性も、みんな大好き icon06medamayakihiyoko_02





私は、薄焼き卵でケチャップライスを包む


『 オーソドックスなオムライス派 』 です。





つい、誘惑に負けて。。。。。 icon さっそく!





『 若草 』 さんのオムライスはサラダ付きです。





大きめに切ったチキン・玉葱とマッシュルームが


たっぷり入って、ボリューム満点ビッグサイズです。





4月30日まで 「ソフトドリンク・サービス」 あります。





春休みは 「渥美半島どんぶり街道」 「オムライス」 










medamayaki おいしい あんしん かねきライス medamayaki

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:08Comments(0)田原街中&渥美半島

2019年03月26日

平成最後のお菓子投げ@蔵王山

何でも 「平成最後」 と言ってしまいます。





4月7日(日) 午前11時から (雨天開催)


渥美半島田原市の蔵王山頂で 「お菓子投げ」





同日、滝頭公園では 「桜まつり」 開催です。





春爛漫の iconicon の田原へどうぞ。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 12:36Comments(0)田原街中&渥美半島

2019年03月25日

今春のイチゴジャム完成

今年もやってきました 『 苺のジャム作り 』 です。





2回に分けて ichigoichigoichigoichigo 原料苺が届きました。





いずれも苺1,5kgほどで、水洗い後、ヘタを取って、


鍋に入れ、苺の3分の1くらい500gの白砂糖を加え、


レモン汁を絞り、混ぜて火にかけ、煮詰めて完成です。





【右】 1回目の苺ジャム 4瓶


苺がやや青かったため、色が薄く仕上がりました。





【左】 2回目の苺ジャム 4瓶


苺が完熟のため、煮えが早く、赤く仕上がりました。





【中】 レモンの皮の再利用


2回のジャム作りで、半分ずつ絞り入れたレモン汁の


残った1個分のレモンの皮をレモンピールにしました。





とりあえず、今シーズン分の苺ジャムは完了予定です。






ichigoichigo おいしい あんしん かねきライス ichigoichigo

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 15:04Comments(0)料理

2019年03月24日

SUZUKIの次はYAMAHA




『 ヤマハの博物館 』 icon17 へ。





icon 「写真OK」





手入れが行き届きピカピカ キラキラ  3階の吹き抜けは春らしく icon 


「高~~い!」





ヤマハは元々ピアノの会社で、自動演奏で春の曲が流れて、


TOYOTAのエンジン担当のため、奥には 「2000GT」 展示。





1階は電動自転車、バイク、ボート、自動車などが並んでいます。





2階はヤマハの歴史で、黎明期、70年代、80年代、90年代。。。






3階はカフェで icon28coffeglass ランチタイム。


大きな窓際の席をチョイスして座り、外を眺めると、


「YAMAHA」 のマークばかりのヤマハの街です。





左には サッカーボール ジュピロ磐田の 「ヤマハスタジアム」





ヤマハバイクのイラスト入りのランチョンマットに、


飲み物のお供は icon バイクの絵柄のラムネです。





若者や女性もいましたが、おじさんライダーがメインの来場者で、


やっぱり、お金が必要なせいか、少し余裕のいる趣味でしょうか。





有意義な icon06 一日でした。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com












  
タグ :YAMAHA博物館


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 17:23Comments(0)雑記

2019年03月24日

私も『イチロー』

鈴木一朗(Ichiro)さんが、引退会見で、今までとは違い、


内容に関わらず思いをストレートに言葉にしていました。





日本とは全く違い、多人種、多民族、多文化、多宗教など


あらゆるものがクロスオーバーする国家で暮らす配慮か、


アメリカでは、かなり喋れるのに、通訳を必ず入れ会見し、


しかも、言葉を選んで話しているイメージが強かったです。





しかし、自国の日本で、ネイティブの日本語で、引退後に、


はじけたように(笑) 話す一朗さんに、ほのぼのしました。





野球愛 icon もさることながら、奥さん弓子さんへの愛情が


「感謝 icon06」 という言い回しで、深く熱く伝わってきました。





年老いた愛犬の名前は 「一弓」 で、家族3人の会社名は、 


「 I.Y.I (一朗)(弓子)(一弓) コーポレーション」 だそうです。





夫婦で、家族で、野球で 「チーム・イチロー」 の人間関係。





大きなこと、小さなこと、私の周りにさりげなく起こっていて、


平成が 「閉じる」 時は、心に転換を醸し出すのでしょうか。





20年近くのアメリカ生活の 「Ichiro」 から 「一朗」 に。。。





『 新元号の一朗は何をしてくれるかな? 』 heart






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:00Comments(0)雑記

2019年03月23日

2度目の発送★ゆうだい21★

伊良湖岬のホテルでお召し上がりになったお米 


「豊橋産ゆうだい21」 が美味しかったそうです。





ネット検索してかねき米の郷を発見していただき、


1度ご注文いただいたお客様から2度目のご注文。





ご縁の無かったお客様の新しい品種のご注文で、


評価が気になっていたところに嬉しい再注文です。





宇都宮大が開発した品種で、普及はゆっくりですが、


いくつかの品評会で入賞するように育ってきました。





豊橋市の白井さんだけが栽培する限定レア米です。





愛知県の推奨品種でないため、品種名が明記できず、


知名度が上がりませんが、もっちり食べ応え抜群です。





30年産米終了の前に、是非一度、お試食ください。 icon






onigiri おいしい あんしん かねきライス onigiri

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 14:01Comments(0)お米ブログ