2013年09月30日
豊橋産ゆうだい21販売開始です。
豊橋市細谷町の加藤さんと小島町の白井さんが栽培した
『 ゆうだい21 』 が入荷しました。
愛知県の推奨品種でないため、 「名前を明示して販売ができません。」
一般の方から見ると不思議でしょう。 (でも、法律なのです。)

【良い作柄】
東三河お米の匠集団のオリジナル米
『 食米会 (たべまいかい) のお米 』 として販売いたします。

【白いお米はなく透明感があります】
数量限定のため
お早めにお味見のほど!

【つやつややわらかい】
おいしい あんしん かねきライス 
『 ゆうだい21 』 が入荷しました。
愛知県の推奨品種でないため、 「名前を明示して販売ができません。」
一般の方から見ると不思議でしょう。 (でも、法律なのです。)
【良い作柄】
東三河お米の匠集団のオリジナル米
『 食米会 (たべまいかい) のお米 』 として販売いたします。
【白いお米はなく透明感があります】
数量限定のため
お早めにお味見のほど!
【つやつややわらかい】


2013年09月29日
海と山のまち 交流スタンプラリー完走

素敵なお天気の土曜28日。
「山好き」 の末っ子は、
125ccにまたがって新城方面にツーリング。
目的は、


【海のまち】 田原市 と 【山のまち】 設楽町 の共同事業
『 海と山のまち 交流スタンプラリー 』 です。
(来年2月28日まで)
【4ヶ所の押印完成】
今回、2回目参加の末っ子は、
「同じところでちょっと飽きたかも。」 (感想)
(「山の日暮れは早い」という店主のアドバイスに)
急ぎ足で回った末っ子でした。
【空気がうまい!】
山の秋は肌寒く、
すでに紅葉は始まり、
冬支度前の 「すがすがしい一日」 だったようです。
〇 ○ ◦ ◦ ( ̄ー ̄ ) すう~う。。。
さて、
賞品が当りますように。。。 ┗( ̄0 ̄)┛お祈り・・


2013年09月29日
おだんご甘いね。
一年中、
お供えの 「米粉だんご」 を作られて、
たくさん、
米粉のご注文をいただくお寺さん。


先日の秋の彼岸にも大量買いでした。
檀家さんのお手伝いがあっても・・
C= C= C= C= \( ;・_・)/ た~いへん!

お寺の若い奥さんは、
お嬢さんが 「おだんごが甘い」
『 何もつけずに食べるんですよ。』
と・・おっしゃいます。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)うれしーーーわ!!
(内心自慢の米粉は)
新潟県佐渡産コシヒカリを使用した 和菓子用米粉 です。

色が白くさらさらで、
『 甘みが強く 』、
(おまけに)
こねる時まとまり易く、作るのが楽!


洋菓子用に同じ原料米で、
更に細かい 『 さどっ粉 』 もあります。
上手に米粉ぱんが焼けますよ。
甘さの点では、
粒の大きい和菓子用のほうが
「より米の甘さ」 を楽しめます。
どちらも かねき米の郷で販売中!
【 米粉だんご 】 和菓子用米粉 100g 63円
❶' 熱湯でこねて丸める。
❷ 蒸すか茹でる。
❸ できたてをきな粉、
硬くなったら焼いてみたらし。
うまい! はやい! やすい! おやつです。
おいしい あんしん かねきライス 
お供えの 「米粉だんご」 を作られて、
たくさん、
米粉のご注文をいただくお寺さん。


先日の秋の彼岸にも大量買いでした。
檀家さんのお手伝いがあっても・・
C= C= C= C= \( ;・_・)/ た~いへん!

お寺の若い奥さんは、
お嬢さんが 「おだんごが甘い」
『 何もつけずに食べるんですよ。』
と・・おっしゃいます。
(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)うれしーーーわ!!
(内心自慢の米粉は)
新潟県佐渡産コシヒカリを使用した 和菓子用米粉 です。

色が白くさらさらで、
『 甘みが強く 』、
(おまけに)
こねる時まとまり易く、作るのが楽!


洋菓子用に同じ原料米で、
更に細かい 『 さどっ粉 』 もあります。
上手に米粉ぱんが焼けますよ。
甘さの点では、
粒の大きい和菓子用のほうが
「より米の甘さ」 を楽しめます。
どちらも かねき米の郷で販売中!
【 米粉だんご 】 和菓子用米粉 100g 63円
❶' 熱湯でこねて丸める。
❷ 蒸すか茹でる。
❸ できたてをきな粉、
硬くなったら焼いてみたらし。
うまい! はやい! やすい! おやつです。


2013年09月28日
応援ウエ~ブ。。かな(?)
少し前に店主が蒔いた 『 キンセンカの種 』。
種から苗を育てるため ・・・

「とてもたくさん」

【スポーツ応援のウエーブみたい】
初めは 「雨の当らぬ軒下」 に置いたので、
お日様がほしかったみたい。。。

太陽のほうに ・・・ 「こんなに精いっぱい背伸び」 をして・・

・・ね。
今は、外の日なたに出したので、
たった2日で 「真っ直ぐ」 に直りました。
(すごい生命力!)
ほほえましくてみなさんにご報告。
笑。☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。
おいしい あんしん かねきライス
種から苗を育てるため ・・・


「とてもたくさん」
【スポーツ応援のウエーブみたい】
初めは 「雨の当らぬ軒下」 に置いたので、
お日様がほしかったみたい。。。

太陽のほうに ・・・ 「こんなに精いっぱい背伸び」 をして・・
・・ね。
今は、外の日なたに出したので、
たった2日で 「真っ直ぐ」 に直りました。
(すごい生命力!)
ほほえましくてみなさんにご報告。
笑。☆∮。・。・★。・。☆・∮。・★・。


2013年09月27日
大ばあちゃんのみたらしだんご
今は、
萱町本店前の商業施設内駐車場に移った
『 たはらの 二七の市 (にしちのいち) 』 は、
(名前の通り2と7の付く日に開催)
以前は、
汐川沿い、船倉橋のたもとの市営駐車場でした。



その頃、
市の終わる午前11時頃になると・・・
「みたらしだんご売り」 のおばあさんが、
手作り乳母車の屋台を押して、
萱町本店前の坂道をゆっくり上がります。
隣の町内でお店を出しています。

【今日は27日:二七の市】
『 名物のみたらしだんご 』 は 「丸」 ではなく、
小判型にひしゃげた大きな玉が4個刺してあります。
米粉をこねて、更に搗いてあるので、
「団子のコシは抜群」。
タマリと砂糖・水飴で作ったタレは 「コッテリ甘辛」。
ただ、
トロミがほとんど付けてないので、
じきにタレが団子から離れます。
『 唯一の弱点かなー。』
だから・・・
焼き立てを食べましょう!

【1本70円】
食いしん坊の末っ子が小さい時、
『 おばあちゃんの焼いた団子が美味しい! 』
と言っていました。
つまり・・・
団子を芯からふっくら焼くには 「時間がかかる」。
『 おばあちゃんは、とても とても ていねいに焼いていた。 』
ということです。
確かに、他の人が焼いた団子と比べると 「うまい」。
おばあちゃんは、大ばあちゃんになり、
息子さん夫婦が跡を継いで、
めっきりお目にかかりません。
「大ばあちゃんのみたらしだんご」 を
もう一度食べたくなりました。
(。・_・。)ノ ―●●●―
おいしい あんしん かねきライス 
萱町本店前の商業施設内駐車場に移った
『 たはらの 二七の市 (にしちのいち) 』 は、
(名前の通り2と7の付く日に開催)
以前は、
汐川沿い、船倉橋のたもとの市営駐車場でした。



その頃、
市の終わる午前11時頃になると・・・
「みたらしだんご売り」 のおばあさんが、
手作り乳母車の屋台を押して、
萱町本店前の坂道をゆっくり上がります。

【今日は27日:二七の市】
『 名物のみたらしだんご 』 は 「丸」 ではなく、
小判型にひしゃげた大きな玉が4個刺してあります。
米粉をこねて、更に搗いてあるので、
「団子のコシは抜群」。
タマリと砂糖・水飴で作ったタレは 「コッテリ甘辛」。
ただ、
トロミがほとんど付けてないので、
じきにタレが団子から離れます。
『 唯一の弱点かなー。』
だから・・・

焼き立てを食べましょう!
【1本70円】
食いしん坊の末っ子が小さい時、
『 おばあちゃんの焼いた団子が美味しい! 』
と言っていました。
つまり・・・
団子を芯からふっくら焼くには 「時間がかかる」。
『 おばあちゃんは、とても とても ていねいに焼いていた。 』
ということです。
確かに、他の人が焼いた団子と比べると 「うまい」。
おばあちゃんは、大ばあちゃんになり、
息子さん夫婦が跡を継いで、
めっきりお目にかかりません。
「大ばあちゃんのみたらしだんご」 を
もう一度食べたくなりました。
(。・_・。)ノ ―●●●―


2013年09月26日
十勝の小豆畑は収穫の秋2013
北海道十勝地方は小豆で有名です。
お取引先の小豆畑より 『 成長記 』 ♪ ‥… ((([\/] m@il

【平成25年9月1日帯広市川西町の小豆畑】

まだ 「イキイキ」 緑色が中心です。
たった2週間で・・・
【9月15日】

すっかり 「収穫」 の色ですね。
在庫も少なくなり、
ぼちぼち 「新豆の便り」 かな。
問い合せてみましょうか。
おいしい あんしん かねきライス 
お取引先の小豆畑より 『 成長記 』 ♪ ‥… ((([\/] m@il

【平成25年9月1日帯広市川西町の小豆畑】

まだ 「イキイキ」 緑色が中心です。
たった2週間で・・・
【9月15日】

すっかり 「収穫」 の色ですね。
在庫も少なくなり、
ぼちぼち 「新豆の便り」 かな。
問い合せてみましょうか。


2013年09月25日
もうすぐ始まる田原の富くじ!今年はBIGチェンジ!!
平成25年10月10日(木) にスタートする
『 富くじ大売出し 』
・・・25日(金)までの16日間。

今年は大きく変わります!!
かねき米の郷は、
『 萱町本店 』 『 南晩田店 』
両店参加します。

各参加店店頭で、
1000円お買い上げごとに 『 三角くじ1回 』 ひいていただけます。
➊ 【1等】 が出れば、
その場で 『 500円の商品券 』 をプレゼント。
(参加店全店で使用可能・使用期限有)
➋ 【リベンジ賞】 が出れば、
その三角くじで 「10月27日(日)第11回田原市民まつり」 の
『 崋山の郷土ふれあいまつり・ガラポン抽選会 』 に参加できます。

【ガラポン抽選会賞品】
(詳しくはお楽しみ) ( ̄L ̄) 。。。。。 何だろう?
「富くじ大賞 電動スクーター 1本」
「金賞」
「銀賞」
「銅賞」
「ふれあい賞 1000円商品券 200本」
➌ 【ハズレ】 が出れば、
白票は何もありません。
ごめんなさい。
(+_+;)、ヽ`、ヽ`
詳しいことは、折込チラシでご確認くださいね。
ヨロシクね。
♪ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v ♪

【金額の張るお米はチャンス】 かねき米の郷へ!
おいしい あんしん かねきライス 
『 富くじ大売出し 』
・・・25日(金)までの16日間。

今年は大きく変わります!!
かねき米の郷は、
『 萱町本店 』 『 南晩田店 』
両店参加します。

各参加店店頭で、
1000円お買い上げごとに 『 三角くじ1回 』 ひいていただけます。
➊ 【1等】 が出れば、
その場で 『 500円の商品券 』 をプレゼント。
(参加店全店で使用可能・使用期限有)
➋ 【リベンジ賞】 が出れば、
その三角くじで 「10月27日(日)第11回田原市民まつり」 の
『 崋山の郷土ふれあいまつり・ガラポン抽選会 』 に参加できます。

【ガラポン抽選会賞品】
(詳しくはお楽しみ) ( ̄L ̄) 。。。。。 何だろう?
「富くじ大賞 電動スクーター 1本」
「金賞」
「銀賞」
「銅賞」
「ふれあい賞 1000円商品券 200本」
➌ 【ハズレ】 が出れば、
白票は何もありません。
ごめんなさい。
(+_+;)、ヽ`、ヽ`
詳しいことは、折込チラシでご確認くださいね。
ヨロシクね。
♪ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v ♪

【金額の張るお米はチャンス】 かねき米の郷へ!


2013年09月24日
ちょっと早い予告☆★JAまつり
少し先ですが・・・
『 JA愛知みなみのJAまつり 』 のお知らせ。
詳しいお知らせが届いたら、再度UPします。
あっ・ε-~~~(´O`) プー!
秋の行楽は渥美半島へ。。。
『 どんぶり街道 続行中! 』


2013年09月23日
猫はトレンド!
わが家の定番、
末っ子のお気に入りの
NHK・BS 『 岩合光昭の世界猫歩き 』 です。

【古着物でできた猫2匹】 幅10cmくらいで、少し綿が入っていて質感がありますね。
また、
この頃、NHK・BSで宣伝している
10月1日スタートの新番組 『 黒猫、ときどき花屋 』

最近、とみに 『 猫 』 がトレンドのようですが、
昔から、
『 猫 派 』
『 犬 派 』
がいます。
「忠実で従順」 な犬より
「気まぐれで勝手」 な猫のほうがもてはやされるのは、
やはり、
『 時 流 ? 』

御年97歳のご近所のおばあさんの作品。
(数えで100歳 ♪ヽ(*×O×*)ノ スゴッ!!)
表情や体の格好が猫の特徴をよくとらえていますね。
おばあさん。。。 『 猫 派 』 ?

おいしい あんしん かねきライス 
末っ子のお気に入りの

NHK・BS 『 岩合光昭の世界猫歩き 』 です。
【古着物でできた猫2匹】 幅10cmくらいで、少し綿が入っていて質感がありますね。
また、
この頃、NHK・BSで宣伝している

10月1日スタートの新番組 『 黒猫、ときどき花屋 』

最近、とみに 『 猫 』 がトレンドのようですが、
昔から、
『 猫 派 』
『 犬 派 』
がいます。
「忠実で従順」 な犬より
「気まぐれで勝手」 な猫のほうがもてはやされるのは、
やはり、
『 時 流 ? 』
御年97歳のご近所のおばあさんの作品。
(数えで100歳 ♪ヽ(*×O×*)ノ スゴッ!!)
表情や体の格好が猫の特徴をよくとらえていますね。
おばあさん。。。 『 猫 派 』 ?


2013年09月23日
わが家のおはぎの黄金比率
昨日のあんこで 「お中日のおはぎ」 を製作。

おはぎを作る材料は、
一般的には、
ごはんの米は 『 もち米1 対 うるち米1 』 で混ぜます。
あんこは 『 米の総量の半分の小豆 』 と 『 小豆と同量の砂糖 』 で煮ます。
作り方は、
先に、あんこを煮ておきます。
そして、
米を 「炊飯器の目盛通りの水加減」 でやわらかく炊きます。
炊けたら、
ごはんを玉に丸めて、あんこで包むだけです。
(たぶん)。。。 上の分量だと、ややあんこが足りなくなります。
その時は、きな粉で補いましょう。

わが家は 「全てもち米」 で 「目盛通りの水加減」 で炊きます。

すると、
もっとやわらかく炊けます。
それを、
更に潰して 「餅状」 にしたおはぎが好きです。
やわらかく、長い間硬くなりません。

【平成24年佐賀県産ヒヨクモチ使用】 2合で20個できました。
「自家製おはぎ」 を
『 仏様 』 と・・・
『 生き仏 (私達) 』 (⌒▽⌒)!! でいただきましょう。
おいしい あんしん かねきライス
おはぎを作る材料は、
一般的には、
ごはんの米は 『 もち米1 対 うるち米1 』 で混ぜます。
あんこは 『 米の総量の半分の小豆 』 と 『 小豆と同量の砂糖 』 で煮ます。
作り方は、
先に、あんこを煮ておきます。
そして、
米を 「炊飯器の目盛通りの水加減」 でやわらかく炊きます。
炊けたら、
ごはんを玉に丸めて、あんこで包むだけです。
(たぶん)。。。 上の分量だと、ややあんこが足りなくなります。
その時は、きな粉で補いましょう。
わが家は 「全てもち米」 で 「目盛通りの水加減」 で炊きます。
すると、
もっとやわらかく炊けます。
それを、
更に潰して 「餅状」 にしたおはぎが好きです。
やわらかく、長い間硬くなりません。
【平成24年佐賀県産ヒヨクモチ使用】 2合で20個できました。
「自家製おはぎ」 を
『 仏様 』 と・・・
『 生き仏 (私達) 』 (⌒▽⌒)!! でいただきましょう。

