2023年09月14日

田原祭りで新米GET!

9月15日・16日・17日は田原祭り2023年です。





餅投げの景品に米があったり、くじ引きで米が当たります。





萱町の分銅組は町内複数ヶ所で餅を投げ新米が当たります。






巴江の桜組はご寄付の返礼券で引けるくじ引きで新米当り!






衣笠の衣組も餅投げ後ご寄付返礼券のくじ引きに新米有り。





3種類の違う令和5年産新米はどれが当たっても美味しい。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 20:45Comments(0)田原祭り

2020年09月20日

2020田原祭りの萱町町内会行事

今日9月20日(日)は本来なら令和2年田原祭りの真っ最中です。





しかし、新型コロナによる自粛のため行事は中止となっていますが、


萱町本店の軒先に献燈をつるし残っていた昨年の軒花を飾りました。





これからも毎年お祭りは来ますが、今年の厄年は一生一度の機会で、


参加5町/萱町・本町・新町・巴江・衣笠はそれぞれ工夫しています。





萱町は神明社でご神事などを該当者のみの参加で執り行うようです。





今年も朝から小雨模様 「田原祭りは☂」 の定説が当てはまります。





でも、お昼から上がるようで、行事が滞りなく無事に行われますように!





今年大役を務める店主も正装の紋付き袴で神明社などで参列します。





通例が通らない今年のお祭りも、厄年のご多幸を心からお祈りします。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com





  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 08:14Comments(0)田原祭り

2020年09月17日

田原祭り関連かな?

4,5日前からアクセスが増えて、どの記事がヒットしたかわかりません。





icon 花火大会が人気の 「2020年 田原祭り」 の情報検索かな?!





既報の通り、今年の田原祭りはコロナの影響で中止が決定しています。





しかし、ネット上に誤報があったり、情報が適切に伝わりにくいようです。





田原祭りの日程は、曜日を構わず 「9月14日15日」 固定でしたが、


参加者が出席しやすいよう 「その前後で一番近い土日」 に変わりました。





今年は 『 9月19日(土)20日(日) 』 と予定されていましたが、


変更前の昔の日程を書くサイトもあり、公式サイトを必ずご確認ください。





萱町・新町・本町・巴江・衣笠の5町は花火以外それぞれのお祭りのため、


今年は各町内で対応を決めて 「萱町は御神事のみ」 行う予定です。





来年の秋には、田原祭りが戻ってくるよう、皆さんご自愛を! icon06






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com












  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:02Comments(0)田原祭り

2019年09月15日

令和元年五町花火大会~田原の夜空が熱い!

天気が良過ぎて参加者も観客も疲れる田原祭り2日目最終日。





クライマックスは、午後3時頃、萱町本店前の本町通りを下る


5町全ての大筒神輿の大行列で、狭い道路は迫力満点です。





毎年、各組に間があり、待ちぼうけ感が出る大筒の行列が、


今年ははなとき通りの通行止の開始より早く進んだためか、


全10其の大筒が揃って並んだままで待たされていました。





午後4時半頃に、やっと交通規制の準備が整いいざ出発!





まず、先頭は 「新町」 の 「新子蓮」 と 「魁新組」です。






二番手は、威勢のいい 「衣笠」 の 「衣子蓮」 「衣組」






3番目は、小さいため、子供と大人の合体した 「本町」 





4番目は、一番大規模な 「巴江」 の 「巴童蓮」 と


毎年、一際大きい巨大な大筒を担ぐ 「桜組」 です。






トリの 「萱町」 は、減少する人口ですが、老舗の風格、


「萱子連」 「分銅組」 に、大トリ 「かや組」 が〆ます。





萱子連は結構大きい大筒ですが、今年は元気が良い!





本厄を乗せる分銅組も堂々と風格を持って担ぎます。





5町中最年少の煙火 「かや組」 が田原花火の真ん中。





今年は暑過ぎたため、日中の人手が少なかったですが、


大筒神輿の行列あたりから、日陰で見守る観客が増え、


今は 「令和元年田原の5町合同花火大会」 を観覧中?





どうぞ、来年の田原祭りができるよう、花火鑑賞の後は、


ゴミなど残さず heart 周りをきれいにしてお帰りください。





『 ありがとうございました。icon06 』






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com










  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 19:55Comments(0)田原祭り

2019年09月15日

明治組天狗~本町通り3町昼山車揃い曳き

田原祭り2日目の午後一番は、萱町明治組の天狗で始まりました。





『 あら、天狗がいない!? 』





例年は天狗の面を被り灯油缶をガラガラ鳴らしながらやってきます。





子供が怖くて大嫌いな明治組さんの天狗来襲ですが icon10 暑いせい?





「みんな仲良く総出で回っているのでしょうか?」





少し間をおいて、3町の昼山車が本町通りを登って行きました。






本町と萱町は同じ氏子の 「田原神明社」 を目指します。





新町は、田原神明社の隣にある 「田原八幡社」 の氏子。





好天過ぎて、みなさん汗ビッショリでお疲れ気味のようです。





いよいよ、午後3時頃から、昼山車が通ったのと反対方向で、


5町の大筒神輿が、揃って萱町本店前の本町通りを下ります。





(つづく)

icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com












  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:23Comments(0)田原祭り

2019年09月15日

令和初花火大会~

近年にない icon01 最高のお祭り日和 face02 になりました。





雲が無く真っ青い快晴で、気温は上がりそうですが、


爽やかなため、夜の花火大会は最適になりそうです。





昨日の風は収まり、日差しの強さを感じますので、


日中は帽子の着用など熱中症対策をお願いします。





夜の花火の時、上空に風が無い場合、煙が流れず、


とどまって花火が見にくくなるので、少し風がほしい!





令和元年の萱町かや組の仕掛花火のスポンサーは、


100周年を迎える 『 オケマツ水工 』 さんです。





天気は上々、事故が無いよう、無事終了しますように。





icon 「過剰な陣地取り」 や 「マナー違反の駐車」 は、


今後の田原祭りの運営に大変な悪影響を及ぼします。





また 「自分のゴミは自分で持ち帰る」 お祭りにしましょう!





『 どうぞ、ご理解・ご協力 icon06 を宜しくお願いいたます。 』






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 10:11Comments(0)田原祭り

2019年09月14日

令和元年田原祭り初日の夜は更けて。。

田原祭り初日のお天気は、午後から雲が切れて


青空が増えましたが、風が強く吹くようになり、


夜の行事の頃には、涼しく過ごし易くなりました。





まだ明るい午後6時頃、かや組の道ばやし到着。





一時代昔は 『 エロさ満開 』 がかや組でしたが、


この頃は、衣装や踊りに力が入る現代の若者です。





五町合同花火大会で、萱町の煙火を担うかや組は


決して十分な人数ではありませんが、頑張ります。





7時半頃、お隣の本町の夜山車も到着しました。





5町中最小の狭い地域で限られた人数の町内で、


各戸のお祭りの負担がとても大きく大変ですが、


住人の仲が良く、一丸となる一体感は一番です。





かねき米の郷の踊り子は美人3姉妹の末っ子で、


上2人は大きくなり卒業、末っ子さんも今年限り!





続けて 「追っかけ」 を引き連れた明治組の夜山車が


少ない人数で、本店前の上り坂を一生懸命登りました。





この後8時、萱町・本町・新町・衣笠・巴江が勢揃いし、


はなとき通りで 『 夜山車曳き揃え 』 となります。





そして、明日の夜は 『 五町合同花火大会!! 』 





15日(日)は、雨の心配不要の icon01 好天予報です。





(つづく)

icon01 おいしい あんしん かねきライス icon01

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com









  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 19:55Comments(0)田原祭り

2019年09月14日

田原祭り初日~萱町AM

令和元年田原祭りの初日9月14日(土)が始まりました。





店主、若米両名参加中のため萱町本店のみ営業中です。





萱町本店前から萱町を中心の icon フォトギャラリーです。





今日の田原市のお天気は曇り、やや蒸し暑いようです。


午前6時の号砲でスタートした田原祭り1日目の萱町は、


9時過ぎ、神明社に上る萱子蓮の御神輿でスタートです。





次に、新町の魁新組の御神輿が下りながら通って行った後、


9時半過ぎに、萱町の分銅組の 「幸福の餅」 (厄年) が、


御神輿を従えて、お宮を目指し、萱町本店前を上りました。






その後、萱町で1番若い 「明治組」 が御神木を担ぎます。





中学校卒~25歳(高校生は除く)若い世代は飲むより踊るで、


わずかな寄付の御礼に一踊りをしてくれました。 icon うまい!






夕方から 「夜山車」 「道ばやし」 が萱町地内を巡回します。





(つづく)

icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 11:53Comments(0)田原祭り

2019年09月14日

法被をリサイクル!

今年は町内のお役をいただいた店主です。





田原祭りも町内会の用事が多く大忙しです。





作業中、萱町 「萱女組(かやめぐみ)」 の


Fさんから町内会の古い法被をリメイクした


『 お手製ポシェット 』 をいただきました。





「萱町分銅マーク」 の部分を上手に配置して


大きさも手頃で、丁寧な針仕事の手作りです。





「使い古し感が icon いいね~!」  





『 これ、売れるじゃん!! face05 icon14 』






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 07:07Comments(0)田原祭り

2019年09月13日

遅くなりましたが・・・連休のお知らせ

今夜の宵祭りから令和初の田原祭りが始まります。





萱町本店は萱町地内、南晩田店は巴江地内にあり、


地元の田原祭りのため、かねき米の郷も参加します。





どうしても人手が不足して2店とも営業できませんので、


南晩田店は9月14日(土)15日(日)を臨時休業します。





萱町本店は営業しますが、田原祭りの範囲にあるため、


神輿や山車が曳行され、交通規制もかかり混雑します。





ご来店される時は icon 事故に十分お気をつけください。





ご不便をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 17:07Comments(0)田原祭り

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ