2013年04月30日

明日からのお願いです。




いよいよ明日から5月。

icon01

五月晴れが期待できない天気模様。


でも、季節は季節。

ぐんぐん気温が上がり 『夏日』 も出る今日この頃。



そこで ・・・

出なくていいのが ・・ 虫。 mushi


『梅雨』 もすぐそこに ・・・。





『暑さ』 『じめじめ』 お米にとって大敵!



嫌な季節が来る前に、

『 米びつの掃除をして下さい。 』 



明日から、

お米をお買い上げの時に、

『 虫除け タカノツメ 』 を差し上げます。



嫌臭効果の高い粉末タイプです。

ティーパック式で取り付け簡単。


『お手入れの手順』 もご紹介。





タカノツメを配るのが目的ではありません。


『 米びつをきれいに保つことは、お米のためにとても大切です。 』 

・・・ というお願いです。



kaeru おいしい あんしん かねきライス kaeru  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:32Comments(0)お米ブログ

2013年04月29日

『柏餅』準備開始の予定が。。。

face07 無念の。。。?


ひな祭りは 『 いがまんじゅう 』 icon

端午の節句は 『 柏餅 』 kashiwamochi 



子供が小さかった頃、わが家の常識でした。


材料は店の商品で間に合います。


『 柏餅の葉 』 だけがありません。



当時、わが家にあった柏の木は、

5月5日頃にはまだ若葉で、柏餅に使えません。


そこで、

近所の和菓子屋さんで柏餅の葉を分けてもらったことがあります。

乾燥葉100枚束で、煮て戻してから、一枚一枚をはがして乾かしました。

(おおごとでした。)


一月遅れの 『 旧の節句 』 に、

大きくなった柏の葉を取って使用したりも。。。





今でもいがまんじゅうは毎年作ります。



今年販売を始めた

『 新潟県佐渡産コシヒカリ使用の和菓子用米粉 』

なら絶対おいしい。



『 柏餅も復活! 』


・・ と 意気込んで材料を買いに出たのですが、

8枚入りの小袋のみで、業務用は入荷予定なし。


(多分)捨ててしまう柏の葉に30円はちょっと惜しい。




今年も柏餅は作らないのかな~。



kashiwamochi おいしい あんしん かねきライス kashiwamochi





  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:31Comments(0)米粉

2013年04月28日

お薦め散歩道『椿の道』はとても手入れが良い。

わが家の養生訓 『 歩いて治す! 』 



初期の風邪引きや軽い腰痛などを歩くことで調子を整えます。

ε~ ε~ ε~ ( ̄ 。 ̄)┌θ,,,,, テクテク。




日曜のお休み、


土曜から 『ちょっと厄介な状態の鼻』 の私を ・・

( ̄ii ̄)ズルズル。。。

末っ子が散歩に誘ってくれました。


パソコン作業は取りやめて、外へ出ると


家の中より暖かい。

午前中より風もないでいる。




末っ子お薦め 『 椿の道 』 コース。



セントファーレ北口前 【 萱町本店 】 スタート。


まず、

ご近所の 【 大手公園 】 (田原城惣門跡)を抜け ・・・


【 田原城跡 】 を見て ・・・

【 崋山神社 】 を通ると、田原中学校前に出ます。



道なりに少し行くと、


【 池ノ原公園 】 に着きます。 *トイレ完備



ここでは、お茶の接待を受けられます。 (有料・椅子席)


池ノ原公園に隣接する 【渡辺崋山幽居跡】 では年配の方がスケッチ中。


眺めながら進み、やや上り坂の遊歩道沿い歩きます。




【 つばき公園 】 が現れます。 *トイレ完備


今はシーズンではありませんが、きれいに整備され、気持ち良い。


ベンチでちょっと眺めて、再び遊歩道に戻ります。

数分坂道を登ると、


【 蔵王山権現の森 】 *トイレ完備

ここまで、わずかな人とすれ違いました。



ここには、遊具があるので、お子さん連れが来ています。


( ̄ー ̄ )イイ天気。



若葉のきみどり

元気良く育ったみどり


モコモコした蔵王山です。




➀ 豊橋鉄道 渥美線 三河田原駅 下車で、徒歩30分のコース

② 車利用 『権現の森駐車場』(無料) 駐車、逆に下るコース。



clover おいしい あんしん かねきライス clover  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 20:35Comments(0)田原街中&渥美半島

2013年04月28日

マイペースのGW

世間はゴールデンウイークで民族大移動の真っ最中。

icon17 。。 icon 。。 icon 。。 icon



『どこの話?』 ・・・ 

icon  ... icon




でも、

少し 『 のんびり 』 させていただいています。



【豆から出した本格コーヒー味のチョチップ米粉ぱん】


今朝は、

bread coffe

自家製ぱんとコーヒーのゆったりモーニングでした。



さあ、

午後から 『 デスクワーク 』!

icon icon


(本日、萱町本店は定休日、南晩田店は午後5時まで営業)





『 GWの営業について:お知らせ 』


【萱町本店】  

田原市田原町萱町27 ☎(0531)22-0058

日曜日 定休 AM8時30分~PM8時30分


4月28日(日)5月5日(日) 定休日

ただし、

4月29日(月・祝)

5月3日(金・祝)4日(土・祝)6日(月・祝) 午後6時まで



【南晩田店】 

田原市田原町南晩田20の3 ☎(0531)22-5360

火曜日 定休 AM10時~PM6時(日曜日・祝日は午後5時まで)


4月30日(火) 定休日      


4月29日(月・祝)

5月3日(金・祝)4日(土・祝)5日(日)6日(月・祝) 午後5時まで



明日は両店とも営業します。


icon おいしい あんしん かねきライス icon



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:03Comments(0)かねきさんのできごと

2013年04月27日

『森のくまさん』(熊本のお米)

『 平成24年 熊本県産 森のくまさん 』





【ヒノヒカリ】 と 【コシヒカリ】 を親に持ち、熊本県で育成されました。






【ゆめぴりか】 や 【つや姫】 ほどの注目度はありませんが、


知名度上昇中 icon14 の米の品種です。







おかげで、

新潟コシヒカリ並みの価格に高騰。



でも、食べてみたい方も多いようです。



【ピンク・グリーン・ブラウンの3色の可愛い小袋】


3合詰(450g)で、お味見をどうぞ。



icon おいしい あんしん かねきライス icon  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:48Comments(0)お米ブログ

2013年04月26日

カルピスもち❄賛否両論

【カルピスクリーム】 を 【マシュマロ】 で包んで

さらに 【おもち】 で包んであります。



ほしかった張本人は ・・

\( ゜* ゜)/  mazu!



私は、名古屋の 【き〇〇餅】 を連想。

すっぱさが好きかな。



夏向きの味覚(?) icon





子供の頃から親しんだ 【カルピス・カラー】 は 『 ホっ。 』 としますね。



特別 『 カルピスが好き 』 とか

『 よく飲んだ 』 とかはありませんが、


とても良い企業イメージに感じます。

(少しずつ変化していますが)




icon01 やっと (という感じ) ・・・ 暖かくなってきました。



suikaicon

かねきも夏の品揃えを始めました。


お楽しみに。



glass おいしい あんしん かねきライス glass  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 08:20Comments(0)雑記

2013年04月25日

花の命は短く・・ないようです。

忘れる位前にもらった 【ガーベラ4本】




【多分、農家直送】


わが家に来た時は、


icon15 クタッと下を向いて ・・・・・

完全ギブアップ状態。 icon




期待せず

とりあえず

『 花瓶 』 に。



そのまま ・・ 翌朝。



w( ̄o ̄)w オオー!

きれいに仁王立ち。



(ガーベラは折れると駄目ですが)

あれから 随分長いこと楽しんでいます。



アリガトウ。


【お仲間の店主のラン】





花 おいしい あんしん かねきライス 花  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:24Comments(0)

2013年04月24日

近年、空は過激です。

お天気の神様は、随分気性が荒くなりましたね。

icon05



少し前は、

『 日本の四季 』

・・・ なんて


素敵な言葉を実感できたのに。




この頃は、

『 なが~い夏 』 



『 なが~い冬 』 

だけのようで。



(天災も増えた気がします。)



【短い春を感じるわが家の7人の小人さんたち】 昨日の撮影









気分屋の神様のせい ・・ ?



『 早春の花も 今の花も 一気に咲いている。 』

(店主 談)




❁ おいしい あんしん かねきライス ❁  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:14Comments(0)

2013年04月23日

大学いも-●●●-を入れてみました。

わが家のお決まりコース。



天ぷらの日は、


まず、

『 さつまいもの素揚げ 』 から。


そして、

翌日に 『 大学いも 』 に変身。


(  ̄~ ̄)/へ~ん!! \(○ `O´ ○)/ しん!!



・・・ のつもりが ・・・

冷蔵庫のチルド室で4日目に。




( ̄~ ̄;) ウーン ・・・ ?


予定通りに

まず 『 大学いも 』 に。





それから、

米粉ぱんに入れてみました。




けっこう! face05

これが 『 うまかった。』 




【左:米粉こっぺぱん 手前皿:大学いも入り米粉ぱん】


bread おいしい あんしん かねきライス bread



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 17:25Comments(0)米粉

2013年04月22日

がんばろう!消防団






onigiri 『 田原市消防団 応援事業所 』 に登録しました。



【 田原市消防団員証 】 をご提示下さい。





体力勝負の消防団のみなさん。

icon

かねきのお米を腹いっぱい食べて ・・ がんばって!!




icon おいしい あんしん かねきライス icon  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 17:26Comments(0)かねきさんのできごと