2013年12月31日
2013年ラスト♥ラブレター
先日、
集金にみえた仕入先の営業の方が
『 ブログに時々ご来店 』
。。。だそうです。
ヽ( ̄д ̄)ノ ええ~!
はるばる名古屋から。。。
(ネットでは近い方かも。。)

【パープル:かねきオリジナル高級ブレンド】 寿司・和食店向きで一般客様にも大人気
かねき米の郷は、
お客様
仕入先様
取引先様
いろんな方にささえられ
2013年を無事に終えることができます。
本当に
本当に
ありがとうございました。
ブログは、大好きな皆様へのLOVEレター

おいしい あんしん かねきライス 
集金にみえた仕入先の営業の方が
『 ブログに時々ご来店 』
。。。だそうです。
ヽ( ̄д ̄)ノ ええ~!
はるばる名古屋から。。。
(ネットでは近い方かも。。)

【パープル:かねきオリジナル高級ブレンド】 寿司・和食店向きで一般客様にも大人気
かねき米の郷は、
お客様
仕入先様
取引先様
いろんな方にささえられ

2013年を無事に終えることができます。
本当に

本当に

ありがとうございました。
ブログは、大好きな皆様へのLOVEレター




2013年12月31日
品数は少ないけれど
しばらく前に、
人参と大根で 「たっぷり!なます」 を仕込みました。

【末っ子お手製の田作りとたっぷりなます】 やっぱり、店主は大根を切りません。
お餅にはなますでしょう。
昨日、
豆きんとん・芋きんとんに続いて・・
丹波産黒豆を煮ました。

【瓶詰めして煮沸消毒】
小田垣商店さんの兵庫県産丹波黒豆。(新豆・飛切3L)
やわらかくて美味しい。
大粒で食べやすいですね。

【二度仕込み醤油で色は濃いけど薄味】 わが家の玉子焼きはいつも甘味
今日・大晦日に、
「田作り」 と
「煮しめ」 と
「玉子焼き」 を作りました。

【かまぼこは作れませんね~】
そして、
市販の 「味付け数の子」 と 「かまぼこ」 を足すと、
品数が少なく豪華ではないけれど、
わが家の 『 あっさりおせち 』。
・・・というか
『 わたしの食べたい物 』 (?笑)
おいしい あんしん かねきライス 
人参と大根で 「たっぷり!なます」 を仕込みました。
【末っ子お手製の田作りとたっぷりなます】 やっぱり、店主は大根を切りません。
お餅にはなますでしょう。
昨日、
豆きんとん・芋きんとんに続いて・・
丹波産黒豆を煮ました。
【瓶詰めして煮沸消毒】
小田垣商店さんの兵庫県産丹波黒豆。(新豆・飛切3L)
やわらかくて美味しい。
大粒で食べやすいですね。
【二度仕込み醤油で色は濃いけど薄味】 わが家の玉子焼きはいつも甘味
今日・大晦日に、
「田作り」 と
「煮しめ」 と
「玉子焼き」 を作りました。
【かまぼこは作れませんね~】
そして、
市販の 「味付け数の子」 と 「かまぼこ」 を足すと、
品数が少なく豪華ではないけれど、
わが家の 『 あっさりおせち 』。
・・・というか
『 わたしの食べたい物 』 (?笑)


2013年12月31日
白花豆と大福豆のコラボ★豆きんとん
昼間のうちに水で戻した・・・
『 白花豆 (しろはなまめ) 』 と 『 大福豆 (おおふくまめ) 』 を
仕事が終った夜に、
まず、
「白花豆 (しろはなまめ)」 を 「ふっくら甘煮」 に、
「大福豆 (おおふくまめ)」 は 「とろ~り白餡」 に。
2つを混ぜて・・・
『 かねきの豆きんとん 』 完成。
数回アク抜きの茹でこぼしをして白く仕上げました。

【左】豆きんとんは、白花豆 loves 大福豆【右】芋きんとんは、さつまいも with 甘栗
今年は、
なぜか??
白花豆も大福豆も売れ行きが良く、本日完売。

【なめらか大福豆白餡の中に大粒な白花豆の姿煮】 粒を壊さないように❤
同時進行で・・
親戚からいただいたさつまいもを使い、
栗の甘露煮をシロップごと入れた
『 かねきの芋きんとん 』 も完成。
(皮が白く芋がオレンジ色、蒸して寒風にさらすと蜜が出ておいしい芋切干になる)
人参芋も混ざっていましたが、上手に芋きんとんになりましたよ。
両方とも瓶詰めして、
煮沸消毒し、冷ましてから・・
冷蔵庫で元旦まで保存します。
どちらも甘さ控えめ。
おいしい あんしん かねきライス
『 白花豆 (しろはなまめ) 』 と 『 大福豆 (おおふくまめ) 』 を
仕事が終った夜に、
まず、
「白花豆 (しろはなまめ)」 を 「ふっくら甘煮」 に、
「大福豆 (おおふくまめ)」 は 「とろ~り白餡」 に。
2つを混ぜて・・・
『 かねきの豆きんとん 』 完成。
数回アク抜きの茹でこぼしをして白く仕上げました。
【左】豆きんとんは、白花豆 loves 大福豆【右】芋きんとんは、さつまいも with 甘栗
今年は、
なぜか??
白花豆も大福豆も売れ行きが良く、本日完売。
【なめらか大福豆白餡の中に大粒な白花豆の姿煮】 粒を壊さないように❤
同時進行で・・
親戚からいただいたさつまいもを使い、
栗の甘露煮をシロップごと入れた
『 かねきの芋きんとん 』 も完成。
(皮が白く芋がオレンジ色、蒸して寒風にさらすと蜜が出ておいしい芋切干になる)
人参芋も混ざっていましたが、上手に芋きんとんになりましたよ。
両方とも瓶詰めして、
煮沸消毒し、冷ましてから・・
冷蔵庫で元旦まで保存します。
どちらも甘さ控えめ。


2013年12月30日
ふわ ふわ まっきっき
12月30日は一年で一番忙しい日。
搗きたてのし餅・生供えの販売です。
多くのお客様がご来店くださり大助かり。
もちろん、配達もたくさんです。

【できたて2升のしとお供え5合・3合】 ふわふわより 「もちもち」 かな
お宅お宅でご注文が異なります。
間違えないように。。。

【半分の1升のし】 佐賀県産ヒヨクモチ新米で旨い餅
(やわらか過ぎて運びにくい・・・)
一軒間違えましたが。。。
すぐ気が付き、『 セーフ! 』

【岩手県産新もちきび5割 佐賀県産ヒヨクモチ新米5割】 きびが濃い!
(きび餅は早く硬くなります。)
高級品のきび餅も注文が入ります。
新きび使用で 『 まっ きっ き 』
焼くと香ばしくて美味し~い。
おいしい あんしん かねきライス 
搗きたてのし餅・生供えの販売です。
多くのお客様がご来店くださり大助かり。
もちろん、配達もたくさんです。
【できたて2升のしとお供え5合・3合】 ふわふわより 「もちもち」 かな
お宅お宅でご注文が異なります。
間違えないように。。。
【半分の1升のし】 佐賀県産ヒヨクモチ新米で旨い餅
(やわらか過ぎて運びにくい・・・)

すぐ気が付き、『 セーフ! 』

【岩手県産新もちきび5割 佐賀県産ヒヨクモチ新米5割】 きびが濃い!
(きび餅は早く硬くなります。)
高級品のきび餅も注文が入ります。
新きび使用で 『 まっ きっ き 』
焼くと香ばしくて美味し~い。


2013年12月30日
待ってました!今年も門松!!
毎暮のいただき物。
『 ううう うれしー!! 』




【看板狸とツーショット】
店主の凧の師匠の手作り品。

【駐車場の か ね き】 見えますか?
明るい朝日の中・・
田原の風で傷む前に記念撮影。

勿論 『 対 (つい) 』 でいただきました。
これで、
かねき米の郷の正月仕度はグーンとグレードアップ!!!
『 ありがとうございます。 』
おいしい あんしん かねきライス
『 ううう うれしー!! 』



【看板狸とツーショット】
店主の凧の師匠の手作り品。
【駐車場の か ね き】 見えますか?
明るい朝日の中・・

田原の風で傷む前に記念撮影。

勿論 『 対 (つい) 』 でいただきました。
これで、
かねき米の郷の正月仕度はグーンとグレードアップ!!!
『 ありがとうございます。 』


2013年12月29日
追加注文に≈大慌て!≈
27日晩に入った 「もち米の追加注文」 。
のしもち用に、極上もち米をお買い上げいただいた和菓子屋さんから。。。
あら、
『 もう、予約でいっぱい!? 』 ということで・・
すごいなー。

【平成25年宮城県産みやこがねもち】 新潟県産こがねもちといい勝負
でも、
かねき米の郷はちょっと焦ります。
30日の餅搗きに間に合わすためには・・・
『 え~と。。。 』
「28日夜にはお届けしなくてはいけません。」
店も配達も忙しい中、店主は急いで精米です。
そして、
夜8時頃納品。
『 よかったー。 』

【色が白くキメが細かく、やわらかく伸びがよいので和菓子屋さん絶賛】
これも完売?
・・なら嬉しいけど、
『 困るー!! 』
おいしい あんしん かねきライス 
のしもち用に、極上もち米をお買い上げいただいた和菓子屋さんから。。。
あら、
『 もう、予約でいっぱい!? 』 ということで・・
すごいなー。
【平成25年宮城県産みやこがねもち】 新潟県産こがねもちといい勝負
でも、
かねき米の郷はちょっと焦ります。
30日の餅搗きに間に合わすためには・・・
『 え~と。。。 』
「28日夜にはお届けしなくてはいけません。」
店も配達も忙しい中、店主は急いで精米です。
そして、
夜8時頃納品。
『 よかったー。 』
【色が白くキメが細かく、やわらかく伸びがよいので和菓子屋さん絶賛】
これも完売?
・・なら嬉しいけど、
『 困るー!! 』


2013年12月28日
湯気を味わう
米屋の責任。

かねき米の郷は、毎日精米したお米を試食します。

【湯気(ゆげ)】 炊飯の真っ最中
お米を搗く時は、
玄米の様子、白米の様子を観察。
良いお米は、精米の香りも良い香り!
お米を炊く時は、
研ぐ時の手触りなど注意します。
やっぱり、
良いお米は、研ぎ汁も良い香り!
そして、
炊飯の最中は、
湯気の香りを味わいます。
良いお米は、シューシューあがる湯気も良い香り!

【魚沼産コシヒカリは甘~い香り】
『 おいしいお米は良い香り 』 がして、
ご飯を炊いているのがすぐ分かります。
ご飯を5感で味わいましょう。
おいしい あんしん かねきライス 

かねき米の郷は、毎日精米したお米を試食します。
【湯気(ゆげ)】 炊飯の真っ最中
お米を搗く時は、
玄米の様子、白米の様子を観察。
良いお米は、精米の香りも良い香り!
お米を炊く時は、
研ぐ時の手触りなど注意します。
やっぱり、
良いお米は、研ぎ汁も良い香り!
そして、
炊飯の最中は、
湯気の香りを味わいます。
良いお米は、シューシューあがる湯気も良い香り!
【魚沼産コシヒカリは甘~い香り】
『 おいしいお米は良い香り 』 がして、
ご飯を炊いているのがすぐ分かります。
ご飯を5感で味わいましょう。


2013年12月27日
2013年追い込みです。
クリスマスが終わり、

急に鏡餅の出足が速くなりました。

【充填型鏡餅】 最近めっきり見なくなりました。
当店の正月用お供餅は、

『 パック鏡餅 9 対 生鏡餅 1 』 くらいです。
やはり、
ヒビが入ったり、カビが生えたりの生餅は敬遠気味です。
また、
「小餅 (この辺は切餅) 入り」 パック鏡餅が開発されてから、
切るのが大変な 「充填タイプ」 の販売数は大幅に減りました。
しかし、
飾った時の立派さは、圧倒的に充填タイプに軍配が上がります。
当店では、両タイプのパック鏡餅を、
2升供~0,5合供まで12種販売します。
そろそろ、
サイズ切れや完売間近になりました。

【左:切餅入 右:充填型】 サイズ切れ、数不足はご勘弁
ご希望の方は。。。
猛ダッシュ!!
-=≡ヘ(* - -)ノ
おいしい あんしん かねきライス 

急に鏡餅の出足が速くなりました。
【充填型鏡餅】 最近めっきり見なくなりました。
当店の正月用お供餅は、

『 パック鏡餅 9 対 生鏡餅 1 』 くらいです。
やはり、
ヒビが入ったり、カビが生えたりの生餅は敬遠気味です。
また、
「小餅 (この辺は切餅) 入り」 パック鏡餅が開発されてから、
切るのが大変な 「充填タイプ」 の販売数は大幅に減りました。
しかし、
飾った時の立派さは、圧倒的に充填タイプに軍配が上がります。
当店では、両タイプのパック鏡餅を、
2升供~0,5合供まで12種販売します。
そろそろ、
サイズ切れや完売間近になりました。
【左:切餅入 右:充填型】 サイズ切れ、数不足はご勘弁
ご希望の方は。。。
猛ダッシュ!!
-=≡ヘ(* - -)ノ


2013年12月26日
クリスマス・イズ・オーバー
今年のクリスマスは静かという声がチラホラ。。。

26日。
クリスマスが終了。

さあ!


お正月モードにギアチェンジしましょう。
かねき米の郷は、両店とも30日(月)まで休まず営業します。
大晦日31日(火)は、 『 萱町本店のみ営業 』
たぶん、
掃除しながら・・・
かなり遅くまで店頭は開いています。
『 駆け込み買い物 間に合います。』
おいしい あんしん かねきライス


26日。
クリスマスが終了。

さあ!


お正月モードにギアチェンジしましょう。
かねき米の郷は、両店とも30日(月)まで休まず営業します。
大晦日31日(火)は、 『 萱町本店のみ営業 』
たぶん、
掃除しながら・・・
かなり遅くまで店頭は開いています。
『 駆け込み買い物 間に合います。』


2013年12月25日
もち米1俵と河原なでしこ数鉢
先日、
佐賀県産ヒヨクモチ新米を1俵(56kg)お買い上げのお客様が
『 足りないと心配だから。。。 』
と、5升(7kg)を追加でお求めに。
合計 のしもち22、3枚分。
そして、
モジモジしながら・・・
申し訳なさそうに
『 店頭の河原なでしこを分けてほしい。 』

【左:河原なでしこ 右:佐賀ヒヨクモチ】
な~んだ。
『 どうぞ、どうぞ。 』
『 お金を払います。 』
いいえ、いいえ、
(店主が) 『 皆さんにお分けするために置いてあります。 』
満面の笑みを浮かべて、
店主が育てた 『 河原なでしこの苗 』 を数鉢選び、
トラックの荷台に載せてお帰りになりました。
花好き
の方は、どうぞご遠慮なく。
おいしい あんしん かねきライス
佐賀県産ヒヨクモチ新米を1俵(56kg)お買い上げのお客様が
『 足りないと心配だから。。。 』
と、5升(7kg)を追加でお求めに。
合計 のしもち22、3枚分。

そして、
モジモジしながら・・・
申し訳なさそうに
『 店頭の河原なでしこを分けてほしい。 』
【左:河原なでしこ 右:佐賀ヒヨクモチ】
な~んだ。
『 どうぞ、どうぞ。 』
『 お金を払います。 』
いいえ、いいえ、
(店主が) 『 皆さんにお分けするために置いてあります。 』

店主が育てた 『 河原なでしこの苗 』 を数鉢選び、
トラックの荷台に載せてお帰りになりました。



