2019年07月31日
7月31日初誕生1升米
盛夏の7・8月 
出産間近の妊婦さんは寝返りを打つにも大変です。
お母さんには負担の大きい
夏の子ですが、
お子さんは、活動的になる頃は薄着で動きやすく、
オムツを取るタイミングも、寒い時期より順調です。

満1歳をお祝いする誕生1升餅の代わりに、
夏娘さんの 『 誕生1升米 』 を承りました。

「平成30年 宮城県産つや姫 特別栽培米」
『 2合袋☓5袋 』 で合計1升米となります。
元気な女の子なので、緑色の簡易風呂敷を
両腕にかけるリュックサック方式にしました。
汗をかきかき
大きくなってください。 (笑)
おめでとうございます。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

出産間近の妊婦さんは寝返りを打つにも大変です。
お母さんには負担の大きい

お子さんは、活動的になる頃は薄着で動きやすく、
オムツを取るタイミングも、寒い時期より順調です。
満1歳をお祝いする誕生1升餅の代わりに、
夏娘さんの 『 誕生1升米 』 を承りました。
「平成30年 宮城県産つや姫 特別栽培米」
『 2合袋☓5袋 』 で合計1升米となります。
元気な女の子なので、緑色の簡易風呂敷を
両腕にかけるリュックサック方式にしました。





お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月30日
食育『朝ごはんを食べよう』
6月に、関西で食育をされているボランティアの方から
「ごはんで作る元気な心と体 お米・ごはんBOOK」 の
ご要望をいただき、最新版をご用意することができました。
中学生を対象に、調理実習で 「おにぎらず」 を作りながら、
「朝ごはんを食べよう」 というテーマで栄養の話もされました。

その時のお写真を添えてお礼のメールをいただきました。
中学生といえば、子供っぽさが残りながら大人になる途中、
素直で頭がやわらかく、自分で考え吸収できるお年頃です。
楽しく学び、食事の大切さを身に付けてくれるといいですね。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
「ごはんで作る元気な心と体 お米・ごはんBOOK」 の
ご要望をいただき、最新版をご用意することができました。
中学生を対象に、調理実習で 「おにぎらず」 を作りながら、
「朝ごはんを食べよう」 というテーマで栄養の話もされました。

その時のお写真を添えてお礼のメールをいただきました。
中学生といえば、子供っぽさが残りながら大人になる途中、
素直で頭がやわらかく、自分で考え吸収できるお年頃です。
楽しく学び、食事の大切さを身に付けてくれるといいですね。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :食育お米・ごはんBOOK
2019年07月29日
「萱町本店」修繕中です。
27日から、かねき米の郷 「萱町本店」 は、
正面入口のサッシの修繕工事をしています。
現在、7月いっぱいを目標に工事中ですが、
できる限り、ご来店できるようにしています。

ご来店しずらい方は 「南晩田店」 に
お回りくださるようお願い申し上げます。
天気などの都合で遅れるかもしれません。
数日の間ご不便をおかけしてしまいます。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
正面入口のサッシの修繕工事をしています。
現在、7月いっぱいを目標に工事中ですが、
できる限り、ご来店できるようにしています。

ご来店しずらい方は 「南晩田店」 に
お回りくださるようお願い申し上げます。
天気などの都合で遅れるかもしれません。
数日の間ご不便をおかけしてしまいます。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月28日
豊川八幡町『定吉』



豊川の

夏休みに入ったせいか、車が出ています。
用事が済み、お昼を予定していた店を目指し、
国1を走っていると、国府夏まつりにあたり、
やむなくUターンで豊川街なか方面へ走行。
お食事処という割りに、しっかり麺処です。
「親ぎつねそば」 + 「ジャンボいなり」 は、
味付け油揚げの下から 「味玉」 が登場、
大きないなりは、通常の2個分はあります。
『 店主はおなかいっぱいです。

小さなお店ですが繁盛店ですね。
食後、市内に向けてドライブすると、
「八幡地区」 一帯が宅地開発され、
どんどん家が建っていて、ビックリ!
近くに豊川市民病院が移転してきたり、
病院の横、スズキの跡地に、2022年、
最大級のイオンモールが開業予定で、
じきに豊川の大住宅街になりそうです。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月28日
食パン競争が加速しています。
ここ数年、飲食店をチェーン展開する企業が
パン業界に進出し始めたな~と思っていたら、
高級食パンブームで、競争が過熱しています。
豊橋に大手2店が続けて開店したようで、
先の6月に開店した 「HARE/PAN」 と
7月に開店したばかり 「に志かわ」 です。
どちらも高級食パンのみ、2斤1本864円、
どちらも20店舗で出店を加速しています。
飲食店は価格競争が激しく、単一メニューで、
1本864円の価格はランチより効率的ですね。
手提げ紙袋に入れ、わずか864円で菓子より安く
手土産需要を掘り起こす効果があるのでしょうか。
ただ 「食パン1種」 は、大都市圏では良くても
中小地方都市では、次の一手は早く来そうです。

土曜日の午後、配達のついでに若米に頼んで、
ハレパンさんに寄ったら
売り切れアウト!
に志かわさんは、更に大混雑していると思うので、
もっと時間が経ってから、2店とも寄りましょう。
豊橋には既に 「NBI」 「穂のか」 「食パン道」 など
地元資本の食パンに特化したパン屋さんが営業中。
いくら美味しい食パンでも
飽きるもので、
あちこちで買ったり
自分で焼いたりです。
パン業界のヒートアップや熾烈な競争に比べて、
おにぎりなどは、コンビ二などが先導しながら、
地味ですが 「やはり主食」 頑張っていますね。
『 ごはんは意外と飽きないものだと思います。 』
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
パン業界に進出し始めたな~と思っていたら、
高級食パンブームで、競争が過熱しています。
豊橋に大手2店が続けて開店したようで、
先の6月に開店した 「HARE/PAN」 と
7月に開店したばかり 「に志かわ」 です。
どちらも高級食パンのみ、2斤1本864円、
どちらも20店舗で出店を加速しています。
飲食店は価格競争が激しく、単一メニューで、
1本864円の価格はランチより効率的ですね。
手提げ紙袋に入れ、わずか864円で菓子より安く
手土産需要を掘り起こす効果があるのでしょうか。
ただ 「食パン1種」 は、大都市圏では良くても
中小地方都市では、次の一手は早く来そうです。

土曜日の午後、配達のついでに若米に頼んで、
ハレパンさんに寄ったら

に志かわさんは、更に大混雑していると思うので、
もっと時間が経ってから、2店とも寄りましょう。
豊橋には既に 「NBI」 「穂のか」 「食パン道」 など
地元資本の食パンに特化したパン屋さんが営業中。
いくら美味しい食パンでも

あちこちで買ったり

パン業界のヒートアップや熾烈な競争に比べて、
おにぎりなどは、コンビ二などが先導しながら、
地味ですが 「やはり主食」 頑張っていますね。
『 ごはんは意外と飽きないものだと思います。 』


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :高級食パン
2019年07月27日
土用の鰻に代えて土用の餅
7月27日(土)は 「土用の丑の日」 で、
鰻を楽しみにしている人が多いはずです。
東海地方は今日まで梅雨明けがない夏で、
『 ワー暑い!!
』 という日が少なくて、
その割に気温差が大きく、雨で湿度も高く、
鰻を食べるには、みんな胃腸が疲れ気味!

せっかくの土用ですが、鰻は後回しにして、
『 土用餅/あんころもち 』 を作りました。
「胃腸にやさしい熱い緑茶と3時のおやつに」
わが家の今夏の土用丑の日はこんな感じです。
糯粉と餡があれば10分でできるレンジでチンは、
何回もブログに登場しているのでご参考にどうぞ。
◎ おいしい あんしん かねきライス ◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
鰻を楽しみにしている人が多いはずです。
東海地方は今日まで梅雨明けがない夏で、
『 ワー暑い!!

その割に気温差が大きく、雨で湿度も高く、
鰻を食べるには、みんな胃腸が疲れ気味!
せっかくの土用ですが、鰻は後回しにして、
『 土用餅/あんころもち 』 を作りました。
「胃腸にやさしい熱い緑茶と3時のおやつに」
わが家の今夏の土用丑の日はこんな感じです。
糯粉と餡があれば10分でできるレンジでチンは、
何回もブログに登場しているのでご参考にどうぞ。
◎ おいしい あんしん かねきライス ◎
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月27日
施餓鬼米!追い込みです。
お初盆のご家庭にお届けする 「施餓鬼米」 は7月いっぱいに。
このところ毎日ご注文をお受けいたしますが、
在庫を持たないため、受注後製作となります。

ネットからのご注文の方は 「7月27日(土)」
店頭お持ち帰りの方は 「7月30日(火)」 が
31日(水)に間に合うかどうかの締め切りです。
どうぞ、お早めにご予約をお願いいたします。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
このところ毎日ご注文をお受けいたしますが、
在庫を持たないため、受注後製作となります。

ネットからのご注文の方は 「7月27日(土)」
店頭お持ち帰りの方は 「7月30日(火)」 が
31日(水)に間に合うかどうかの締め切りです。
どうぞ、お早めにご予約をお願いいたします。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月26日
なごり雪開花
両店店頭に置かれたバケツ田んぼで、
以前、新潟県十日町市を訪問した時、
JA十日町さんに分けていただいた
「魚沼産なごり雪」 の苗から収穫した
籾を更新しながら毎年育てています。
同日に始まった育苗ですが、南晩田店は本日開花、
日差しが強く、日照時間が長ため、早く成長します。

萱町本店は街なかで、日光をさえぎる時間がある分、
少し遅れて成長していますが、稲は丈夫そうです。
今年は全国的に雨が多く日照不足が懸念されますが、
梅雨明け後のお日様の力を借り、良い実りを祈ります。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
以前、新潟県十日町市を訪問した時、
JA十日町さんに分けていただいた

「魚沼産なごり雪」 の苗から収穫した
籾を更新しながら毎年育てています。
同日に始まった育苗ですが、南晩田店は本日開花、
日差しが強く、日照時間が長ため、早く成長します。
萱町本店は街なかで、日光をさえぎる時間がある分、
少し遅れて成長していますが、稲は丈夫そうです。
今年は全国的に雨が多く日照不足が懸念されますが、
梅雨明け後のお日様の力を借り、良い実りを祈ります。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2019年07月25日
若者とキャッシュレス
消費税10%引き上げと一緒に言われているのが 「キャッシュレス」 です。
OKB(大垣共立銀行)さんが新入社員に行ったアンケート結果を見ました。

1番は電子マネーで、2番はクレジット、スマホ決済は3番で現金も3割以上。
対象が愛知・岐阜などの企業のため、大都市圏とは事情が違うでしょうが、
1番・2番はカード・スタイルで、現金も多く、意外と健全な印象を受けました。
ビッグデータの集積が目的とか初期費用がゼロが続くとは考えにくいなどの
様々な見方があり、全てが繋がるリスクを十分考慮して使いたいものです。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
OKB(大垣共立銀行)さんが新入社員に行ったアンケート結果を見ました。
1番は電子マネーで、2番はクレジット、スマホ決済は3番で現金も3割以上。
対象が愛知・岐阜などの企業のため、大都市圏とは事情が違うでしょうが、
1番・2番はカード・スタイルで、現金も多く、意外と健全な印象を受けました。
ビッグデータの集積が目的とか初期費用がゼロが続くとは考えにくいなどの
様々な見方があり、全てが繋がるリスクを十分考慮して使いたいものです。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :キャッシュレス
2019年07月24日
令和元年産新米『七夕コシヒカリ』を発注しました。
いよいよ梅雨明けが見えてきた令和元年の夏です。
毎年旧七夕(8月7日)頃に収穫される九州の早場米
「令和元年佐賀県産七夕コシヒカリ」 の見込数量を
申し込み、後は天気を気にしながら待つばかりです。
佐賀県中南部の有明海に面した 「杵島郡白石町」
(きじまぐんしらいしちょう)で生産される特別栽培米。
生産量のわずかな期間限定・数量限定の新米です。
新米らしくみずみずしく、ふっくらともっちりした食感で、
毎年楽しみにして、必ずお求めになるお客様もいます。
9月中に完売してしまう年に1度のめぐり合いの新米!
『 ご予約をお待ちしています。 』

おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
毎年旧七夕(8月7日)頃に収穫される九州の早場米
「令和元年佐賀県産七夕コシヒカリ」 の見込数量を
申し込み、後は天気を気にしながら待つばかりです。

佐賀県中南部の有明海に面した 「杵島郡白石町」
(きじまぐんしらいしちょう)で生産される特別栽培米。
生産量のわずかな期間限定・数量限定の新米です。
新米らしくみずみずしく、ふっくらともっちりした食感で、
毎年楽しみにして、必ずお求めになるお客様もいます。
9月中に完売してしまう年に1度のめぐり合いの新米!
『 ご予約をお待ちしています。 』




お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com