2019年07月20日

令和元年産新米は始まっています。

5月に令和が始まるとすぐ6月に令和元年産新米が収穫された沖縄石垣島です。


品種は 「ひとめぼれ」 で、圧倒的に日本一早い 『 令和元年産新米 』 です。





以前、1度だけ取り扱いましたが、遠距離による運賃と食味のバランスを考慮して、


現在、当店は 『 佐賀県産七夕コシヒカリ 』 を最初の新米として販売しています。





令和元年産新米はスタート済みといっても、 wakabaclovericon


地元愛知では、お盆過ぎに onigiri あきたこまち、9月に入り icon コシヒカリ、


北陸東北米どころの新米は icon 10月以降と、これからが本番 icon です。





かねき米の郷が年間契約する新潟県十日町市のJA十日町さんから、魚沼米の情報が


月1回発行の 「広報誌とかちゃん」 と 不定期の 「営農情報メールサービス」 で届き、


まるで住んでいるように 「十日町の魚沼コシヒカリ」 の生育状況を知ることができます。





このところの多雨と日照不足対策で、日に複数回届くメールは 「注意喚起」 しています。





最新情報は 「こがねもち7月31日~8月6日」「コシヒカリ8月6日~10日」 の出穂予測。





科学に基づくデータ分析や長年の経験も加わり、適切な営農指導をされ、頼もしい限りです。




『 令和元年 十日町市産 魚沼コシヒカリ&こがねもち 』 の収穫の秋が待ち遠しいです。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
































  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 20:20Comments(0)お米ブログ