2016年10月31日
生命の源~佐渡の塩~販売しています。
新潟県の佐渡島には、古墳時代の製塩跡が各地にあります。
また、平安時代には、毎年約6トンの佐渡の塩が
朝廷軍の食糧として秋田県に運ばれていたようです。
昔、佐渡では盛んに塩造りがされていたようですね。

島西部の七浦海岸の 「夫婦岩」 辺りの沖では
「対馬暖流」 と 「リマン寒流」 が流れ込み、
暖かい水と冷たい水が交わるため、
貝や海藻などが生息する
ミネラル分たっぷりの海水がとれます。
さらに、より天然のミネラル分が豊富な
水深3~5メートルの 「表層水」 を汲み上げ、
道を挟んで山側にある
『 塩工房 佐渡風塩釜 (さどかざしおがま)』 で
海水に含まれる3%の塩分を手作業で炊き上げて
「自然塩」 をつくっています。
海水を薪で長時間焚き上げる佐渡伝統の製法です。
薪を焚き、微妙な火加減をしながら、
何回も布とザルで不純物を漉します。
漉すことで、カルシウム分が固まることを防ぎ、
さらさらとした綺麗な塩に仕上がります。

食塩と比較して、
カルシウム 43倍
カリウム 9,4倍
マグネシウム 160倍
原料は 「佐渡の海水100%」
風味豊かで まろやかで
ほんのりとした甘みがあり
ミネラル豊富な 「佐渡の塩」
1袋 200g 670円(税込)

シンプルに

おにぎりで、
『 佐渡の塩 』 の美味しさをお確かめください。
近年、健康のため減塩が推奨されますが、
命の維持に欠かせないのも 「塩」 です。
質の良い塩を適量 が良いでしょうか。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
また、平安時代には、毎年約6トンの佐渡の塩が
朝廷軍の食糧として秋田県に運ばれていたようです。
昔、佐渡では盛んに塩造りがされていたようですね。

島西部の七浦海岸の 「夫婦岩」 辺りの沖では
「対馬暖流」 と 「リマン寒流」 が流れ込み、
暖かい水と冷たい水が交わるため、
貝や海藻などが生息する
ミネラル分たっぷりの海水がとれます。
さらに、より天然のミネラル分が豊富な
水深3~5メートルの 「表層水」 を汲み上げ、
道を挟んで山側にある
『 塩工房 佐渡風塩釜 (さどかざしおがま)』 で
海水に含まれる3%の塩分を手作業で炊き上げて
「自然塩」 をつくっています。
海水を薪で長時間焚き上げる佐渡伝統の製法です。
薪を焚き、微妙な火加減をしながら、
何回も布とザルで不純物を漉します。
漉すことで、カルシウム分が固まることを防ぎ、
さらさらとした綺麗な塩に仕上がります。

食塩と比較して、
カルシウム 43倍
カリウム 9,4倍
マグネシウム 160倍
原料は 「佐渡の海水100%」
風味豊かで まろやかで
ほんのりとした甘みがあり
ミネラル豊富な 「佐渡の塩」
1袋 200g 670円(税込)

シンプルに



『 佐渡の塩 』 の美味しさをお確かめください。
近年、健康のため減塩が推奨されますが、
命の維持に欠かせないのも 「塩」 です。
質の良い塩を適量 が良いでしょうか。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月30日
28年版になりました。
『 お米・ごはん BOOK 』
【右】 大人向き (先生用)
【左】 子供向き (生徒用)
小学校の教材にも良いようです。
冊数限定です。
ご希望の方は どうぞ。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :お米・ごはんBOOK
2016年10月29日
物々交換◆おでんと米粉餃子
わが家で作るおでんの量は・・・・・
半端無い! ・・・ 山 (やま~) のようです。
たくさん作らないと美味しくない!?
。。。 と思っています。
小人数のチビ姫家におすそ分けしました。

お返しに手作り生餃子をもらいました。
◎ 米粉の皮
◎ 鶏胸肉
◎ 玉葱
◎ マイルドにんにく
◎ 生姜
◎ 調味料
が材料の 『 健康餃子 』 です。

チョッと濃いめの焼き色が好みです。
「米粉皮の方が焼きやすい感じ。。。♡♡♡」
皮はもっちり
食べ応えがあって
安心な餃子の餡で
見た目もきれい。
チビ姫母は
餃子作りの名人です。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
半端無い! ・・・ 山 (やま~) のようです。
たくさん作らないと美味しくない!?
。。。 と思っています。
小人数のチビ姫家におすそ分けしました。
お返しに手作り生餃子をもらいました。
◎ 米粉の皮
◎ 鶏胸肉
◎ 玉葱
◎ マイルドにんにく
◎ 生姜
◎ 調味料
が材料の 『 健康餃子 』 です。
チョッと濃いめの焼き色が好みです。
「米粉皮の方が焼きやすい感じ。。。♡♡♡」
皮はもっちり
食べ応えがあって
安心な餃子の餡で
見た目もきれい。
チビ姫母は



お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月28日
あきさかり試食しました。
話題のニューフェースです。
福井の新品種 『 あきさかり 』

東三河お米の匠集団
『 食米会(たべまいかい) 』 の定例会で
試食した 「平成28年産新米」 の一つです。
毎年、いくつも誕生するお米の新品種の
品定めや試験販売などは気を使います。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
福井の新品種 『 あきさかり 』
東三河お米の匠集団
『 食米会(たべまいかい) 』 の定例会で
試食した 「平成28年産新米」 の一つです。
毎年、いくつも誕生するお米の新品種の
品定めや試験販売などは気を使います。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月27日
もち2+うるち1+小豆バー=おはぎ
昨日の夕方、
若米が接客した若い男性のお客様は、
『 もち米 2合 』 をお買い上げでした。
その方がおっしゃるには
「もち米2合」 と 「うるち米1合」 を混ぜて、
「井村屋のあずきバー」 を入れて炊くと・・・・・
『 おはぎ 』 になる!!!

おはぎは、ご飯のまわりに餡が付いていますが、
これは、ご飯と餡が混ざった感じ (!?) でしょうか。
でも、味は 「おはぎそのもの」 かもしれません。
テレビでやって・・・
Twitter で拡散しているようです。
発想力とチャレンジ精神が凄いですね。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
若米が接客した若い男性のお客様は、
『 もち米 2合 』 をお買い上げでした。
その方がおっしゃるには
「もち米2合」 と 「うるち米1合」 を混ぜて、
「井村屋のあずきバー」 を入れて炊くと・・・・・
『 おはぎ 』 になる!!!


おはぎは、ご飯のまわりに餡が付いていますが、
これは、ご飯と餡が混ざった感じ (!?) でしょうか。
でも、味は 「おはぎそのもの」 かもしれません。
テレビでやって・・・

Twitter で拡散しているようです。
発想力とチャレンジ精神が凄いですね。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月26日
今年は国際マメ年
JA愛知みなみさんが毎月配ってくれる
月刊誌 『 みなみ 10月号 』 に発見!

今年2016年は 「国際マメ年」 のため
豆特集です。
当店も豆が得意ですが ? 知りませんでした。

10月に入り、
平成28年北海道産新豆が順次入荷しています。
秋の台風による被害で高値ですが、
品質の良いことを願います。
涼しくなり、
豆を煮ることを思い出して
ご来店くださるお客様が増えました。
栄養豊富な豆。
昔ながらの豆料理から
国際色豊かな調理法まで
豆を楽しむ季節です。

○●〇 おいしい あんしん かねきライス 〇●○
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
月刊誌 『 みなみ 10月号 』 に発見!
今年2016年は 「国際マメ年」 のため
豆特集です。
当店も豆が得意ですが ? 知りませんでした。
10月に入り、
平成28年北海道産新豆が順次入荷しています。
秋の台風による被害で高値ですが、
品質の良いことを願います。
涼しくなり、

ご来店くださるお客様が増えました。
栄養豊富な豆。
昔ながらの豆料理から
国際色豊かな調理法まで
豆を楽しむ季節です。
○●〇 おいしい あんしん かねきライス 〇●○
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月25日
餅投げの景品交換には期限があります。
23日(日)の 「田原市商工会まつり」 では
田原市内あちこちであった ○○○○○ 餅投げに

お楽しみ景品引換券が入っていました。
かねき米の郷は2つの会場の餅投げに協賛しています。

当店が所属する中支部での餅投げには
『 新米 佐渡羽茂産コシヒカリ 2合 』 10枚
当店自慢のお米。
特別栽培米です。

ふれあいまつりのメイン会場はなのき広場では
『 佐渡産コシヒカリ米粉 (グルテンミックス) 500g 』 10枚
簡単
炊飯ケーキのレシピも添えてあります。
天ぷら・お好み焼きなどにも小麦粉に代えて使えます。

両方とも10月31日(月)までが交換の期限です。
お忘れなく。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
田原市内あちこちであった ○○○○○ 餅投げに

お楽しみ景品引換券が入っていました。
かねき米の郷は2つの会場の餅投げに協賛しています。
当店が所属する中支部での餅投げには
『 新米 佐渡羽茂産コシヒカリ 2合 』 10枚
当店自慢のお米。
特別栽培米です。
ふれあいまつりのメイン会場はなのき広場では
『 佐渡産コシヒカリ米粉 (グルテンミックス) 500g 』 10枚
簡単

天ぷら・お好み焼きなどにも小麦粉に代えて使えます。
両方とも10月31日(月)までが交換の期限です。
お忘れなく。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月24日
晴天の霹靂★新米★入荷
昨秋 鮮烈デビューした新品種
『 平成28年 青森県産 青天の霹靂 新米 』 入荷しました。

5kg入白米となります。
数量限定のため 萱町本店のみの販売です。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
『 平成28年 青森県産 青天の霹靂 新米 』 入荷しました。
5kg入白米となります。
数量限定のため 萱町本店のみの販売です。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月23日
チョーおいしい!栗白餡大福?
先日、
た~~~~~く さ~~~ん



いただいた生栗の半分を

半分に切って、スプーンで実を取り出し
ミキサーで細かく砕いて、白砂糖を混ぜ、
火にかけて、栗餡風に練り上げました。
さらに、大福豆と白砂糖で白餡を作り、
栗餡と混ぜ、煮上げ、自家製栗白餡です。
素人仕事のため、栗ペーストが荒く、
渋皮の取り残しもありますが、

餡子玉に丸めます。
新潟県佐渡産こがねもち粉に水を加え、
レンジで加熱しては練るを3回繰り返し、
大福の皮完成。
大きかったり 小さかったり ・・
丸かったり 四角かったり ・・・
チンチンの皮が硬くなる前に
餡を入れ丸めるのは なかなか大変。。。
でも、自家製大福もちは、
材料をケチらず豪華版です。
餅系甘味の大好きな家族からは
『 チョー おいしい!! 』




お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年10月22日
ど!だくさん!!
明日、23日(日) はなのき広場 で開催される
田原市商工会主催の
『 崋山の郷 ふれあいまつり 』 のガラポン抽選会の
7等賞 米1kg 200本
です。

1kgの小袋ですが、
さすが、
200個あると・・・
☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐
『 どだくさん! 』

特等~8等まで 当りは 610本。
「たくさん当たりますよ。
」
(残念賞有り)
『 抽選会をお忘れなく!! 』
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
田原市商工会主催の
『 崋山の郷 ふれあいまつり 』 のガラポン抽選会の


1kgの小袋ですが、
さすが、
200個あると・・・
☐☐☐☐☐☐☐☐☐☐
『 どだくさん! 』

特等~8等まで 当りは 610本。
「たくさん当たりますよ。

(残念賞有り)
『 抽選会をお忘れなく!! 』


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com