2016年11月30日
北海道産●●●大粒黒豆●●出ました!
「漆黒の黒」 のようにきれいな色です。
平成28年 北海道産 光黒銘柄
『 品種 いわいくろ 新豆 』 到着!
おせちの定番。
人気の一品です。
「マメに」 (元気に) 一年過ごせますように。。
煮るのは

① やわらかく、少し煮汁を残すまで煮て、
② 豆の目方の半分~2/3の砂糖を入れ、
③ 砂糖が溶けたら、醤油を少し入れ、
④ 一煮立ちさせて火を止める。
⑤ 煮汁の中で半日くらい味を含ませる。
⑥ 煮汁ごと冷蔵庫保存がおすすめです。
* 煮崩れの心配はいりません。
各ご家庭の甘さでどうぞ。
12月中旬には、小田垣商店さんの
『 丹波黒豆 飛切3L 新豆 』 入荷予定です。
ご予約を承り中!
●●● おいしい あんしん かねきライス ●●●
北海道産新豆は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月29日
でっかいど~!北海道ー!!
ぷっ うう うう ううう ーーーーー とふくらみ、
ど! でっかい!!

『 平成28年 北海道産 紫花豆 新豆 』 です。
生豆もデカイが、
煮豆はさらに デカイ!!
「楊枝で、お茶菓子代わりにつまむ。」
・・・ と言われますが
正解です。

ほくほくと。。。。
サツマイモか栗のようです。
おいしい あんしん かねきライス 
北海道産新豆は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
ど! でっかい!!
『 平成28年 北海道産 紫花豆 新豆 』 です。
生豆もデカイが、
煮豆はさらに デカイ!!
「楊枝で、お茶菓子代わりにつまむ。」
・・・ と言われますが
正解です。
ほくほくと。。。。
サツマイモか栗のようです。


北海道産新豆は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月28日
第2便到着しました。
平成28年 北海道産 大正金時銘柄
『 品種 大正金時 新豆 』 の
第2便が入荷しました。
初荷同様、試し煮をしました。
やっぱり、薄皮でなめらかな舌触りで
コクがありおいしい金時豆の甘煮です。
ただし、
(大ざっぱな
) 私が、水を多く入れ過ぎで、
予定より早く煮えて、
途中、湯を捨てたため、
色白 (薄い色) に煮上がりました。

今年は、台風の影響で、
北海道の新豆の作柄は大変悪く、
収量が大幅減だけでなく、
「色流れ」 (降雨で色が薄くマダラになる) など
品質の劣るものが大半で、
品種指定もできません。
品質の悪さは、当然味に影響します。
品薄、品質不安の中、
均一に色が残り、
粒も揃った良物が出たら
「一年分確保」 を予定しています。
できる限り
おいしいお豆をお届けしたいです。
水煮や煮豆が手軽に用意されているので、
生豆から煮てくださる方は少ないです。
そんな 「ごひいき様」 のために頑張ります。
〇 〇 おいしい あんしん かねきライス 〇 〇
北海道産新豆 イロイロ かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
『 品種 大正金時 新豆 』 の
第2便が入荷しました。
初荷同様、試し煮をしました。
やっぱり、薄皮でなめらかな舌触りで
コクがありおいしい金時豆の甘煮です。
ただし、
(大ざっぱな

予定より早く煮えて、
途中、湯を捨てたため、
色白 (薄い色) に煮上がりました。

今年は、台風の影響で、
北海道の新豆の作柄は大変悪く、
収量が大幅減だけでなく、
「色流れ」 (降雨で色が薄くマダラになる) など
品質の劣るものが大半で、
品種指定もできません。
品質の悪さは、当然味に影響します。
品薄、品質不安の中、
均一に色が残り、
粒も揃った良物が出たら
「一年分確保」 を予定しています。
できる限り

おいしいお豆をお届けしたいです。
水煮や煮豆が手軽に用意されているので、
生豆から煮てくださる方は少ないです。
そんな 「ごひいき様」 のために頑張ります。

〇 〇 おいしい あんしん かねきライス 〇 〇
北海道産新豆 イロイロ かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月27日
思わぬ!本格イベントです。
シェルマ よしご でのイベントです。
12月18日(日) 10:00-15:00
『 野山のつるでカゴを作ろう 』

午前中に野山にツルをとりに行き、
午後から自分でとったツルでカゴを編みます。
ワイルドな工作です。
『 人数限定 』
少し費用もかかります。
ご予約ください。
おいしい あんしん かねきライス 
12月18日(日) 10:00-15:00
『 野山のつるでカゴを作ろう 』
午前中に野山にツルをとりに行き、
午後から自分でとったツルでカゴを編みます。
ワイルドな工作です。
『 人数限定 』
少し費用もかかります。
ご予約ください。


2016年11月26日
2016年11月25日
ブルーライトは目だけじゃないよ。


・・ などのLEDから発する
波長が短く強いエネルギーの青色光だそうです。

これらの画面を見ることの多い現代では、
人の心身への影響が心配されています。
目への悪影響は良く知られていますが、
『 肌も影響を受けます。

と、末っ子に聞きました。
末っ子は、
薬関連の品質管理の仕事の友人と
大手デパートの化粧品売り場巡りをしたばかりで、
フランスのコスメメーカーの販売員さんから聞いたそうです。
つまり、ブルーライト対応化粧品があるということです。
便利な機械にも副作用があることは ままありますね。


かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
タグ :ブルーライト対応化粧品
2016年11月24日
3000円

3000円くらいのご予算が多いようです。
できれば 「税込」 で。。。。。
そこで登場・・・・・ が

いろいろなご提案ができますよ。
送る相手が農家など自家米がある場合でも
たまには違うお米を食べるのも良し!
・・・ ですが、
やっぱりお米以外をご希望の方には
こんな ⇓ お歳暮好適品です。
どこのご家庭も 忙しい暮や
のんびりしたい 正月に
大変便利です。
つゆやスープ付の乾麺のセットです。
◯ 煮込みうどん 4種 (各2人前)
◯ 定番ラーメン 2種 (各2人前)
◯ 年越し蕎麦 1種 (3人前)
◯ 生切り餅 1袋 (10切)
餅1袋を麺2束にチェンジ可です。
いずれも日持ちが良く



暮れのあったか贈り物!
もちろん

メインのおすすめは



お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月23日
『11月23日』コメニケーションの日
日本人には 「新嘗祭(にいなめさい)」 として親しまれる
『 11月23日 』 を
米業界有志の方々が
『 コメニケーションの日 』 と登録し、
米
業界全体で盛り上げようということです。

今日は!
家族揃って食卓を囲み、
いつもよりゆっくり食事をしてはいかがでしょう?
もちろん 「主食はごはん!!」
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

米業界有志の方々が
『 コメニケーションの日 』 と登録し、
米

今日は!
家族揃って食卓を囲み、
いつもよりゆっくり食事をしてはいかがでしょう?
もちろん 「主食はごはん!!」


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月22日
佐渡の農家さん手作りの生切りもち◆黄金もち◆
新潟県は美味しいお米の産地です。
中でも、佐渡は魚沼に次ぐ極上産地です。
『 佐渡産こがねもち100% 』 を使い、
佐渡の農家さんが
手作りしました。

コープ佐渡 もち工房 『 佐渡黄金もち 』 は生切りもちです。
「50g☓2枚」 の個包装が4個入って1袋です。
『 400g 1袋 600円+tax 』
寒くなると餅好きが恋しがる美味しいお餅。
お正月限定!!
価値有り!
のうまさです。

おいしい あんしん かねきライス 
美味しいお餅 もち米は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
中でも、佐渡は魚沼に次ぐ極上産地です。
『 佐渡産こがねもち100% 』 を使い、
佐渡の農家さんが

コープ佐渡 もち工房 『 佐渡黄金もち 』 は生切りもちです。
「50g☓2枚」 の個包装が4個入って1袋です。
『 400g 1袋 600円+tax 』
寒くなると餅好きが恋しがる美味しいお餅。
お正月限定!!
価値有り!




美味しいお餅 もち米は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年11月21日
できる限り薄味で♡♡♡
入荷したての 北海道産新大豆 「ユキホマレ」 を煮豆に。

さっと洗って・・・
いきなり煮始めました。
『 さすが 新豆! 』
水多め ⇈
落し蓋に  ̄
細火で ⇓
ほったらかし 。。。。。
小一時間で 火が通りました。

味付け前の 「素煮豆」 をつまむと
甘~~~~~くて ビックリ。
なるべく調味料を控えて味付けをしました。
具には人参と油揚げと昆布だけですが
美味しい煮豆になりました。
おいしい あんしん かねきライス 
北海道産新豆は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
さっと洗って・・・
いきなり煮始めました。
『 さすが 新豆! 』
水多め ⇈
落し蓋に  ̄
細火で ⇓
ほったらかし 。。。。。

小一時間で 火が通りました。
味付け前の 「素煮豆」 をつまむと

甘~~~~~くて ビックリ。

なるべく調味料を控えて味付けをしました。
具には人参と油揚げと昆布だけですが
美味しい煮豆になりました。



北海道産新豆は かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com