2019年07月07日
支留比亜珈琲
最近は、モーニングやランチ営業が主で、
夕方には閉店するコーヒー店が多いため、
週末の仕事の後、1杯のコーヒーを求めて
流れ流れて豊橋まで行きました。
4月オーブンしたばかりの名古屋発チェーン店
『 支留比亜珈琲(シルビアコーヒー)小松店 』

成功モデル・コメダ珈琲を真似るチェーンが多い中、
一線を引いた感じの店舗作りとメニュー構成です。
基本のブレンドコーヒーはコメダと同じ420円で、
しっかり濃く出ていて苦味が強くブラジル系(?)
とても厚いカップにたっぷりめに注がれています。
両店のモーニングは同じでトーストとゆで卵付きで、
営業時間はシルビアよりコメダが3時間長いです。
コメダは一目瞭然でわかる店舗の外観ですが、
シルビアは黒・茶の色目とレンガ使いは似ても、
各店舗がそっくり規格という訳ではありません。

シルビアはコーヒーの品揃えがより専門店的で、
サンドイッチの種類が多く、落ち着いた雰囲気です。
もはや、
夜コーヒーはチェーン店でしか楽しめないのでしょうか?
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
夕方には閉店するコーヒー店が多いため、
週末の仕事の後、1杯のコーヒーを求めて


4月オーブンしたばかりの名古屋発チェーン店
『 支留比亜珈琲(シルビアコーヒー)小松店 』

成功モデル・コメダ珈琲を真似るチェーンが多い中、
一線を引いた感じの店舗作りとメニュー構成です。
基本のブレンドコーヒーはコメダと同じ420円で、
しっかり濃く出ていて苦味が強くブラジル系(?)
とても厚いカップにたっぷりめに注がれています。
両店のモーニングは同じでトーストとゆで卵付きで、
営業時間はシルビアよりコメダが3時間長いです。
コメダは一目瞭然でわかる店舗の外観ですが、
シルビアは黒・茶の色目とレンガ使いは似ても、
各店舗がそっくり規格という訳ではありません。

シルビアはコーヒーの品揃えがより専門店的で、
サンドイッチの種類が多く、落ち着いた雰囲気です。
もはや、
夜コーヒーはチェーン店でしか楽しめないのでしょうか?


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com