2013年04月08日
WEBの『顔出し』はご用心
テレビはドキュメンタリーが好きです。

特に、NHKの海外物 は面白い。
2日程前、偶然見た 『 サイエンス ZERO 脅威の〝顔認証技術〟 』
驚いた ・・
(今の技術革新を思えば当たり前のことですが)
ちょっと コ ワ イ。

(ウル覚えのため、詳細の勘違いはご勘弁を)
アメリカのIT技術者が、
FACEBOOKなどのソーシャルネットワーク等に載っている
個人の顔写真やプロフィールなどの個人情報を収集しました。
(公開されているもの)
その量は膨大でとてつもない人数です。
そして、
顔認証のデータベースに登録しました。

驚くことに ・・
『 全く知らない人 』 に声をかけ、
顔認証を行うと ・・
7割位(数字はやや?)の人の誕生日などの個人情報が
上記のデータベースから引っ張り出されました。

(それだけ多くの人がSNSなどを利用しているということでしょう)
集合写真などからもデータを取っており、
いつ、
どこで、
どんな自分の情報が集められているか ・・
・・ セキュリティーを再考させられました。
(グーグルのストリートビュー【Street View】も問題になりましたねー。)
おいしい あんしん かねきライス 
特に、NHKの海外物 は面白い。
2日程前、偶然見た 『 サイエンス ZERO 脅威の〝顔認証技術〟 』
驚いた ・・
(今の技術革新を思えば当たり前のことですが)
ちょっと コ ワ イ。

(ウル覚えのため、詳細の勘違いはご勘弁を)
アメリカのIT技術者が、
FACEBOOKなどのソーシャルネットワーク等に載っている
個人の顔写真やプロフィールなどの個人情報を収集しました。
(公開されているもの)
その量は膨大でとてつもない人数です。
そして、
顔認証のデータベースに登録しました。
驚くことに ・・
『 全く知らない人 』 に声をかけ、
顔認証を行うと ・・
7割位(数字はやや?)の人の誕生日などの個人情報が
上記のデータベースから引っ張り出されました。

(それだけ多くの人がSNSなどを利用しているということでしょう)

いつ、
どこで、
どんな自分の情報が集められているか ・・
・・ セキュリティーを再考させられました。
(グーグルのストリートビュー【Street View】も問題になりましたねー。)

