2013年09月16日

田原の「祭りウイーク」は花火で〆

今日の花火は低かったですね。

風があり、よく見えましたね。



私の 「花火空」 は、

駐車場から見る屋根の向こう。


NTTの塔の横に欠けた打ち上げ花火。

(仕掛け花火は見えません)




【かや組:千春うなぎさん仕掛け花火の最後の10号玉】 左にNTT塔の超ピンボケ


最近の花火は、

本当に カラフルでビビッドカラー。



形は変幻自在。

❤や組マークまで。



『 店主が煙火長だった頃はどうだったかな~? 』


来年は書こうかな!(?)

煙火男の店主に聞いた花火よもやま話。





久しぶりに・・・

今晩は昔のような涼しさです。





子供が小さい頃は、

昼間は暑くても、夜になると冷えてくる。


花火見物は上着を持参、

乳母車に布団を入れて行ったものです。





【スターマインはかや組が最後でした】 ピンボケ2



澄んだ夜空に綺麗な花火。

いいものを見せていただきました。



花火の帰路、お気をつけてお帰りください。





昨日今日は、

随分たくさんのご訪問ありがとうございます。


また、

『 時々お立ち寄りくださいね。 』





icon おいしい あんしん かねきライス icon







  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 22:08Comments(0)田原祭り

2013年09月16日

田原祭り。。5時の空。。花火大会カウントダウン


【平成25年9月16日(月) 愛知県田原市萱町 上空】 風強し。


台風一過・・・



やっと、


警報が解除され、

難産だった今年の花火。



午後7時から、

『 イオン田原店 裏 』 の打ち上げ場より揚がります。




最後に残った 「5町合同花火大会」 の

『 打ち上げ花火 』 と 『 仕掛け花火 』





お待ちどうさま。


安全に!!

ごゆっくりご覧ください。



(帰りにはゴミをお持ち帰りくださいね。)






icon06 おいしい あんしん かねきライス icon06  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 17:12Comments(3)田原祭り

2013年09月16日

いただきもの・其の一♥さくら生姜♥

9月1日に、肉牛を育てる農家の友達から


( ̄O ̄;) ウォッ(_○_;)ウォー 「大山のように」 

たくさん・たくさん・たくさん いただいた 『 新生姜 』




鮮度が命の新物・・


私は料理の仕方を知らないので、

ほとんどお客様にお分けしました。






【これくらいで126円で売っていました。】


『 想像以上の高価ないただきもののようです。 』 






店主の漬けた梅干の漬け汁をもらい、

日持ちの良い 「紅生姜」 に挑戦。






・・・ と言っても、シソを使っていないので

ピンク色の 『 さくら生姜 』






そろそろ食べ頃、



試食、

(^○^)・・・合格かな。 




kinoko おいしい あんしん かねきライス kinoko  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 15:05Comments(0)料理

2013年09月16日

5町大筒みこし揃い踏み~幻の花火弁当




15日の夜、

打ち上げ花火を眺めながら、桟敷でいただくはずだったお弁当。



家に持ち帰り食べました。




PLAYBACK  『 田原祭り2013 15日(日)編 』




田原祭り2日目の醍醐味は ・・・ 3つ。


➀ 3町昼山車揃い踏み    (中止)

➁ 5町大筒みこし揃い踏み 

➂ 5町合同花火大会     (延期)



今年唯一行われた 『 5町大筒みこし揃い踏み 』 のフォトショット集。


田原神明社に、

「大筒みこし11基」 が揃い、

「本町通り」 を下り、 「はなとき通り」 を練り回る。


そして、

「花火場」 に到着し、花火開始。



今年は、「大筒花火と手筒花火」 は行われましたが、

「仕掛け花火と打ち上げ花火」 は明日16日に延期です。




まず、トップバッターは、

『 新 町 』 新子連 (上) と 魁新組 (下)



【萱町本店のまん前】




『 衣 笠 』 衣子連 (上) と 衣組 (下)



【新進気鋭の町内】




『 本 町 』 雪輪組


【最小でも頑張る町内】




『 巴 江 』 巴組 (上) ・ 巴童連 (中) ・ 桜組 (下)




【最大で大所帯の町内】 桜組さんは最も重い大筒を担ぎます。 重そー。icon10




さあ!

「トリ・しんがり」 を勤める 

わが 『 萱 町 』 は、のぼりを持った萱子連に先導され・・・


『 萱子連 』 (上) ・ 『 分銅組 』 (中) ・ 『 かや組 』 (下)




【人数減少に負けず頑張るかや組】 立派な大トリです。





その先、

はなとき通りでは、入り乱れて 「大筒の乱舞」 です。



【分銅マークの向こうに萱子連】



【分銅の大筒とかや組の大筒が交差】




明日の花火大会は寂しくなるかもしれません。




『 みなさん!! お出かけくださいね。 』



icon06 おいしい あんしん かねきライス icon06


  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:09Comments(0)田原祭り