2018年09月15日
分銅の塩/北海道の塩
田原まつりの萱町では、15日に分銅神輿が町内を巡り、
厄年の餅投げをしながら、お供物の塩を各戸に配ります。

わが家は、素材の味尊重で、調味料をあまり使わないので、
特に塩の使用は少なく、この分銅塩1箱で1年持ちそうです。
先日の北海道土産 「星の塩」 をなかなか開封できません。

明治初期、北海道の日本海側 「岩内郡岩内町」 に
道内初の製塩所が設立されるも、すぐに閉鎖されて、
その思いを再びと、海洋深層水から作られた自然塩で
先人の名より 『 星の塩 』 と名付けられたようです。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
厄年の餅投げをしながら、お供物の塩を各戸に配ります。
わが家は、素材の味尊重で、調味料をあまり使わないので、
特に塩の使用は少なく、この分銅塩1箱で1年持ちそうです。

先日の北海道土産 「星の塩」 をなかなか開封できません。
明治初期、北海道の日本海側 「岩内郡岩内町」 に
道内初の製塩所が設立されるも、すぐに閉鎖されて、
その思いを再びと、海洋深層水から作られた自然塩で
先人の名より 『 星の塩 』 と名付けられたようです。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:04│Comments(0)
│田原祭り