2019年08月19日

手作りミニチュア大筒神輿

近所の建具屋さんが作った大筒花火の神輿です。





令和元年の田原祭りは9月14日(土)15日(日)で、


4週間ほど先に迫り、南晩田店の出窓に飾りました。





本物の稲わらをよっって作った縄で巻いて大筒にし、


仕事で出た端材を使い台物を組み立ててあります。





しめ縄には障子紙で折った紙垂(しで)がより込まれ、


忠実に再現され、細かい所も丁寧に作られています。





古くなり、ちょっと痛んだり、少々汚れたりしています。





お盆を過ぎ、5町 (萱町・本町・新町・衣笠・巴江) は、


田原祭りに向けての準備が大変活発になっています。





ミニ大筒神輿は、花火場の近くにある南晩田店から、


令和初田原祭りの花火大会の無事を祈っています。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com



  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:06Comments(0)田原祭り