2015年09月02日
黒瓜を「うまい塩」で揉むだけ・・・立派な漬物。
きれいな黒瓜を見つけたので、一本購入して
「即席漬け」 に。。

黒瓜を水洗いして、
縦半分に切って種取り後、
薄切りにしたら 「塩」 で揉み完成。

【海水100%を薪で煮詰めてできる一番塩】
使用した塩は 「佐渡産塩 パート2」
「塩工房 佐渡風塩釜」 さんの 『 おけさ花塩 』 です。
大きな結晶の粗塩タイプで、漬物作りにぴったり。

【粒の大きい天然ミネラルが豊富な健康塩】
少々入れ過ぎて辛いかなと心配しましたが、
一晩経てば、水分が出て適度にやわらかく
うま味の増した黒瓜漬けになりました。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
「即席漬け」 に。。
黒瓜を水洗いして、
縦半分に切って種取り後、
薄切りにしたら 「塩」 で揉み完成。
【海水100%を薪で煮詰めてできる一番塩】
使用した塩は 「佐渡産塩 パート2」
「塩工房 佐渡風塩釜」 さんの 『 おけさ花塩 』 です。
大きな結晶の粗塩タイプで、漬物作りにぴったり。
【粒の大きい天然ミネラルが豊富な健康塩】
少々入れ過ぎて辛いかなと心配しましたが、
一晩経てば、水分が出て適度にやわらかく
うま味の増した黒瓜漬けになりました。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2015年09月02日
「ふなっしー」 より 『チーバくん』
人気の 千葉県船橋市のキャラクター 「ふなっしー」 は
皆さんご存知でしょうねー。

【インパクトのある千葉米の米袋】
でも、
たぶん・・
千葉県産米の米袋にも使用されている
千葉県の公認キャラクター 『 チーバくん 』 は無名 (?)
昨年までのチーバくんは横を向いていましたが、
今年は正面を向いています。

【チーバくんは犬・・・?】
平成27年 千葉県産新米の
『 ふさおとめ 第2便 』 と 姉妹品種 『 ふさこがね 初荷 』 を
食べ比べしました。
強い粘りとテリがあり、独特なやわらかさで
少しお値打ち価格の 「ふさこがね」 です。
でも、
かねき米の郷は、
やっぱり、
大粒で食感が良く、甘みのある
『 ふさおとめ 』 をおすすめします。
味見程度の初荷より、再入荷のふさおとめは、
レベルアップしています。
今年はおいしそうですよ。

【千葉のふさこがね】 ふさおとめより流行りのごはんかな(?) ふさおとめは写真忘れ。
「ふさおとめ」 から 「ふさこがね」 に作付けが移行していて、
収穫量の減っている ふさおとめは ・・・
『 幻の米 』 になってしまいそう かも。。

おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
皆さんご存知でしょうねー。
【インパクトのある千葉米の米袋】
でも、
たぶん・・
千葉県産米の米袋にも使用されている
千葉県の公認キャラクター 『 チーバくん 』 は無名 (?)
昨年までのチーバくんは横を向いていましたが、
今年は正面を向いています。

【チーバくんは犬・・・?】
平成27年 千葉県産新米の
『 ふさおとめ 第2便 』 と 姉妹品種 『 ふさこがね 初荷 』 を
食べ比べしました。
強い粘りとテリがあり、独特なやわらかさで
少しお値打ち価格の 「ふさこがね」 です。
でも、
かねき米の郷は、
やっぱり、
大粒で食感が良く、甘みのある
『 ふさおとめ 』 をおすすめします。
味見程度の初荷より、再入荷のふさおとめは、
レベルアップしています。
今年はおいしそうですよ。

【千葉のふさこがね】 ふさおとめより流行りのごはんかな(?) ふさおとめは写真忘れ。
「ふさおとめ」 から 「ふさこがね」 に作付けが移行していて、
収穫量の減っている ふさおとめは ・・・
『 幻の米 』 になってしまいそう かも。。



お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com