2015年07月26日

梅干し日記

・・・・・・ をつけているのは 「店主」 です。





毎年、店主は、

自分の朝食に 「不可欠な梅干し」 を漬けていて、




梅の品種名・買った時期・量・値段

使用する材料・量・値段

作業の日程 などを




厚いA4の大学ノートの 「梅干し日記」 に書き留めています。





『 凝り性の本領発揮でしょうか! 』

(普段のズボラぶりとは正反対 笑)





今年仕込んだ梅は3種類。





毎年親戚からいただく地元の 

① 「加治町産梅」 3kg



鳳来 名号(みょうご)温泉 うめの湯の

② 「玉英(ぎょくえい) 2L」 4kg

③ 「長束(なつか) 2L」 6kg



合計 梅13kg です。



毎年恒例 全国区の 「紀州南光梅」 は

②・③の倍価格なので今年は見送りました。





icon01

昨日から 『 梅の土用干し 』 をしていますよ。





店主は、


うめの湯で購入した 「玉英」 を


『 香りが良く、皮が薄くてやわらかそうだな~。 』

「紀州南光梅よりいいかもしれないな~。」 と


高評価です。





今年は売り切れでしたが 

うめの湯にも南光梅があるようなので




来年は・・・

『 うめの湯の南光梅 狙い! 』





以前、NHKテレビで、

和歌山県民の調味料として紹介された


『 白梅酢 』


ご入用の方は 「詰め替え瓶」 をご持参で

かねき米の郷 萱町本店へどうぞ。







icon01 おいしい あんしん かねきライス icon01 

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com  


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 08:46Comments(0)かねきさんのできごと