2015年07月21日
新米の古米化
今年の暑さは強烈ですね。





夏場は、
ごはんのトラブルが出やすくなります。
本日、
当店のお客様ではありませんが、
「ごはんの問題」 を抱えてご来店。
お話の中、
ご不満のポイントは大きく2つでしょうか。
① この頃 「ごはんがまずい。」
(味がしない/パサついて硬い)
② 食べる時に臭いがする。
(色は黄ばまない)
現在お食べのお米は 「愛知のコシヒカリ」 です。
どのようなルートでご購入かわかりません。
また、
精米方法、保存状態などは不明です。
お客様はかなりいろいろ努力をされたようです。
「ていねいに洗米して、一食(1合)づつ炊く。」
など など。
「土鍋でも炊いたそうです。」
でも・・・イマイチ。。
?!?!?!?!?
『 炊飯器の故障? 』 を心配して
お米を変えて試し炊きをしたいそうです。
【平成26年新潟県佐渡市羽茂産コシヒカリ特別栽培米お買い上げ】
甘みのあるやわらかめのお米
いろいろ伺って・・・
最終的に感じたままをお答えしました。
8月末~9月頭に収穫予定の 「平成27年愛知県産コシヒカリ」 です。
それは、
まだ 「26年産が新米」 ということです。
しかし、
ムシムシ梅雨とアツアツ夏を過ごして
平成26年愛知県産コシヒカリが古米化して
「古米臭」 があるのではないかな~。
・・・ ということです。
お客様も納得のご様子で、
『 加齢臭か! 』 。
ただし、
現物のお米や炊飯されたごはんを見ていないので、
本当の原因はわかりません。
(あくまでお客様のお話からの推測です。)


暑い夏の 『 お米の劣化 』
こうなると元には戻りません。
早く使い切ることが最善でしょう。
また、多く買い過ぎのようですね。
できれば、
こんな保管はいかがでしょう。
◎ 乾燥予防 (穴のないビニール袋など) をして
◎ 低温保管 (冷蔵庫の野菜室) が良いですね。
また、
少しでも美味しく炊くには
◎ きれいめに洗米
◎ 冷たい水で
◎ 多めの水加減で
◎ 毎食炊きましょう。
(ぬるい水で炊くと一気に水温が上がり、
お米の表面だけ先に火が通り、
お米の芯が固く、ふっくら炊けません。)
※このお米トラブルに対するアドバイスは参考意見です。※
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com





夏場は、
ごはんのトラブルが出やすくなります。
本日、
当店のお客様ではありませんが、
「ごはんの問題」 を抱えてご来店。
お話の中、
ご不満のポイントは大きく2つでしょうか。
① この頃 「ごはんがまずい。」
(味がしない/パサついて硬い)
② 食べる時に臭いがする。
(色は黄ばまない)
現在お食べのお米は 「愛知のコシヒカリ」 です。
どのようなルートでご購入かわかりません。
また、
精米方法、保存状態などは不明です。
お客様はかなりいろいろ努力をされたようです。
「ていねいに洗米して、一食(1合)づつ炊く。」
など など。
「土鍋でも炊いたそうです。」
でも・・・イマイチ。。
?!?!?!?!?
『 炊飯器の故障? 』 を心配して
お米を変えて試し炊きをしたいそうです。
【平成26年新潟県佐渡市羽茂産コシヒカリ特別栽培米お買い上げ】

甘みのあるやわらかめのお米
いろいろ伺って・・・
最終的に感じたままをお答えしました。
8月末~9月頭に収穫予定の 「平成27年愛知県産コシヒカリ」 です。
それは、
まだ 「26年産が新米」 ということです。
しかし、
ムシムシ梅雨とアツアツ夏を過ごして
平成26年愛知県産コシヒカリが古米化して
「古米臭」 があるのではないかな~。
・・・ ということです。
お客様も納得のご様子で、
『 加齢臭か! 』 。
ただし、
現物のお米や炊飯されたごはんを見ていないので、
本当の原因はわかりません。
(あくまでお客様のお話からの推測です。)


暑い夏の 『 お米の劣化 』
こうなると元には戻りません。
早く使い切ることが最善でしょう。
また、多く買い過ぎのようですね。
できれば、
こんな保管はいかがでしょう。
◎ 乾燥予防 (穴のないビニール袋など) をして
◎ 低温保管 (冷蔵庫の野菜室) が良いですね。
また、
少しでも美味しく炊くには
◎ きれいめに洗米
◎ 冷たい水で
◎ 多めの水加減で
◎ 毎食炊きましょう。
(ぬるい水で炊くと一気に水温が上がり、
お米の表面だけ先に火が通り、
お米の芯が固く、ふっくら炊けません。)
※このお米トラブルに対するアドバイスは参考意見です。※


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com