2017年03月23日
餡の違いは小豆の違い
今日は 3月23日(木) 「春彼岸の明け」 ですね。
「きびぼたもち」
を作りました。

① 平成28年千葉県産ヒメノモチ3合 + 平成28年長崎県産もちきび1合
の4合を普通の水加減で炊きます。

② 炊けたごはんをすりこぎで潰し、半もち状態にします。

③ 平成28年北海道産とよみ大納言小豆3合 + フジ白砂糖500g
で餡を煮てあります。

④ ごはんを丸め餡で包みます。

⑤ きびほたもち30個できました。
同じく、
3月17日(金)の 「春彼岸の入り」 にも、
新入荷 『 平成28年 北海道十勝産 大粒 きたろまん小豆 』
の試し煮に 「ぼたもち」 を作りました。

小豆の違いは餡の違いに現れます。
とよみ大納言小豆は 「赤い餡」 で、
きたろまん小豆は 「深い赤茶の餡」 です。
きたろまん小豆餡は 「薄皮でなめらか」 で、
とよみ大納言小豆餡は 「舌に濃厚」 です。
やっぱり 「材料の差」 は面白い!
『 小豆いろいろ! もち米いろいろ!! 』 販売中。
みなさんも ただ 「美味しい!」 だけでなく、
いろんな餡を味わってみてくださいね。
おいしい あんしん かねきライス 
女神のほほえみは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
「きびぼたもち」

① 平成28年千葉県産ヒメノモチ3合 + 平成28年長崎県産もちきび1合
の4合を普通の水加減で炊きます。
② 炊けたごはんをすりこぎで潰し、半もち状態にします。
③ 平成28年北海道産とよみ大納言小豆3合 + フジ白砂糖500g
で餡を煮てあります。
④ ごはんを丸め餡で包みます。
⑤ きびほたもち30個できました。
同じく、
3月17日(金)の 「春彼岸の入り」 にも、
新入荷 『 平成28年 北海道十勝産 大粒 きたろまん小豆 』
の試し煮に 「ぼたもち」 を作りました。
小豆の違いは餡の違いに現れます。
とよみ大納言小豆は 「赤い餡」 で、
きたろまん小豆は 「深い赤茶の餡」 です。
きたろまん小豆餡は 「薄皮でなめらか」 で、
とよみ大納言小豆餡は 「舌に濃厚」 です。
やっぱり 「材料の差」 は面白い!
『 小豆いろいろ! もち米いろいろ!! 』 販売中。
みなさんも ただ 「美味しい!」 だけでなく、
いろんな餡を味わってみてくださいね。



女神のほほえみは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:44│Comments(0)
│豆