2014年09月29日
豆 ❍〇☯◍● 煮て~ お配り~
平成25年 北海道産 白目大豆
とよまさり銘柄の 『 ゆきほまれ 』 という品種です。
2,8分の大玉です。。。。 (8,5mmくらいかなー)

店頭の売り物で 「2合(250g)」 煮ました。
具は、
(冷蔵庫にあるものでOK)
干しシイタケ れんこん にんじん 昆布 油揚げ です。
さっと洗っただけの 生豆 (乾燥豆) のまま、
(通常、水で戻します)
鍋に水と入れ、いきなり火にかけ、一度沸騰させて湯を捨てます。
次に、たっぷりの水で、大豆に火が通るまで中火で煮ます。
最後に具を入れ、中双糖と醤油で味を付けながら煮上げます。
「シイタケと昆布の旨みが出ているので 薄味 に。。。。。
」
朝ごはんの後始めた煮豆は、
端境期の大豆なのに、早く煮えて (@_@;) です。
『 お昼に間に合いましたよ。 』

お玉 山盛り8杯 もできたので、
小分けして、 おすそ分け~~~ 配りました。
『 そろそろ 北海道から 平成26年産新豆 のお便りが届きます。 』
新米も良いけれど、新豆も楽しみですね。
おいしい あんしん かねきライス 
とよまさり銘柄の 『 ゆきほまれ 』 という品種です。
2,8分の大玉です。。。。 (8,5mmくらいかなー)
店頭の売り物で 「2合(250g)」 煮ました。
具は、
(冷蔵庫にあるものでOK)
干しシイタケ れんこん にんじん 昆布 油揚げ です。
さっと洗っただけの 生豆 (乾燥豆) のまま、
(通常、水で戻します)
鍋に水と入れ、いきなり火にかけ、一度沸騰させて湯を捨てます。
次に、たっぷりの水で、大豆に火が通るまで中火で煮ます。
最後に具を入れ、中双糖と醤油で味を付けながら煮上げます。
「シイタケと昆布の旨みが出ているので 薄味 に。。。。。

朝ごはんの後始めた煮豆は、
端境期の大豆なのに、早く煮えて (@_@;) です。
『 お昼に間に合いましたよ。 』

お玉 山盛り8杯 もできたので、
小分けして、 おすそ分け~~~ 配りました。
『 そろそろ 北海道から 平成26年産新豆 のお便りが届きます。 』
新米も良いけれど、新豆も楽しみですね。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 18:38│Comments(0)
│豆