2013年09月22日
23日は秋彼岸のお中日:思わぬ早く煮えました。
今年は、9月23日(月/祝)が 「秋彼岸のお中日」。
ふと、気が付いて・・
「おはぎ」 でもしようかと 「あんこ」 の準備。

【粒あんとこしあんの真ん中くらいになりました。】
朝8時頃、
『 平成24年 北海道十勝産エリモ小豆 』 2合 (約300g) を
さっと洗い、
少量の水から、ぐつぐつ沸騰させ、湯を捨てる 「アク抜き (湯でこぼし)」 を
3回してから、
(端境期のため、しっかりアク抜き)
たっぷりの水を入れ、
(焦げないように気を付けながら) ひたすら強火で煮ると、
皮が破れ、中身が流れ出し・・・・・
さらに、
(荒業・笑) 泡だて器でかき混ぜながら煮詰め、
水分を飛ばすと・・・・・
あっという間に 「あんこ状」 に。
そこに、
フジ製糖の白砂糖 300g を入れて煮詰め、
(外につけるため) 「やわらかめのあん」 に仕上げます。

【ジャム大瓶1本 約1kgのあん】 全材料の約1,7倍
作業終了、午前10時頃。
硬い生豆から始まり 『 約2時間 』
端境期で一番煮えの悪い時に!
。。。。。恐るべし 『 北海道小豆 』。
23日には、
「もち米100%のおはぎ」 の予定です。
【只今のもち米】
お得用 『 平成25年 茨城県産ヒメノモチ 新米 』
味の良い 『 平成24年 佐賀県産ひよくもち 』
【只今の小豆】
良く煮え甘い 『 平成24年 北海道十勝産エリモ小豆 』
大粒粒あんに 『 平成24年 北海道産とよみ大納言小豆 』
全て量り売りいたします。
お好きなだけどうぞ。
おいしい あんしん かねきライス 
ふと、気が付いて・・
「おはぎ」 でもしようかと 「あんこ」 の準備。
【粒あんとこしあんの真ん中くらいになりました。】
朝8時頃、
『 平成24年 北海道十勝産エリモ小豆 』 2合 (約300g) を
さっと洗い、
少量の水から、ぐつぐつ沸騰させ、湯を捨てる 「アク抜き (湯でこぼし)」 を
3回してから、
(端境期のため、しっかりアク抜き)
たっぷりの水を入れ、
(焦げないように気を付けながら) ひたすら強火で煮ると、
皮が破れ、中身が流れ出し・・・・・
さらに、
(荒業・笑) 泡だて器でかき混ぜながら煮詰め、
水分を飛ばすと・・・・・
あっという間に 「あんこ状」 に。
そこに、
フジ製糖の白砂糖 300g を入れて煮詰め、
(外につけるため) 「やわらかめのあん」 に仕上げます。
【ジャム大瓶1本 約1kgのあん】 全材料の約1,7倍
作業終了、午前10時頃。
硬い生豆から始まり 『 約2時間 』
端境期で一番煮えの悪い時に!
。。。。。恐るべし 『 北海道小豆 』。
23日には、
「もち米100%のおはぎ」 の予定です。
【只今のもち米】
お得用 『 平成25年 茨城県産ヒメノモチ 新米 』
味の良い 『 平成24年 佐賀県産ひよくもち 』
【只今の小豆】
良く煮え甘い 『 平成24年 北海道十勝産エリモ小豆 』
大粒粒あんに 『 平成24年 北海道産とよみ大納言小豆 』
全て量り売りいたします。
お好きなだけどうぞ。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 07:57│Comments(0)
│豆