2013年01月26日
黒豆で福豆に挑戦!
昨日ご紹介の 【 北海道産 新黒大豆 】 を炒りました。

かなり自己流ですが、
なんとか 【 黒福豆 】 完成です。
【 材 料 】 平成24年 北海道産 黒豆 (品種 いわいくろ) 1合

① 豆を軽く水洗いし、ぬるま湯に浸ける。

② 2時間置いてザルにあげ、水を切る。

③ フライパンを振りながら、強火で水分を飛ばす。

④ 水分が無くなったら火を細め、箸で炒る。

⑤ 豆に火が通ったらお皿で冷ます。

⑥ 黒豆は皮が黒いので、火の通り加減が分かりにくく
やや炒り過ぎたようで、少し苦味が出てしまいました。
はぜた豆 (赤い点) も 色が濃すぎる感じです。
でも、
時間が経っても硬くならず美味しくいただけました。
合格!!!
オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)!
節分には、
いつもの 【 黄色い福豆 】 を作ります。
【 反 省 】
火の通り加減は、
(余熱も含め) 少々判断が難しいようです。
慣れると大丈夫でしょう。
おいしい あんしん かねきライス 
かなり自己流ですが、

なんとか 【 黒福豆 】 完成です。
【 材 料 】 平成24年 北海道産 黒豆 (品種 いわいくろ) 1合
① 豆を軽く水洗いし、ぬるま湯に浸ける。
② 2時間置いてザルにあげ、水を切る。
③ フライパンを振りながら、強火で水分を飛ばす。
④ 水分が無くなったら火を細め、箸で炒る。
⑤ 豆に火が通ったらお皿で冷ます。
⑥ 黒豆は皮が黒いので、火の通り加減が分かりにくく
やや炒り過ぎたようで、少し苦味が出てしまいました。
はぜた豆 (赤い点) も 色が濃すぎる感じです。
でも、
時間が経っても硬くならず美味しくいただけました。
合格!!!
オッケー☆⌒c( ̄▽ ̄)!
節分には、

いつもの 【 黄色い福豆 】 を作ります。
【 反 省 】
火の通り加減は、
(余熱も含め) 少々判断が難しいようです。
慣れると大丈夫でしょう。



Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:57│Comments(0)
│豆