2012年08月14日

二度目のお盆にぼたもちを供えました。

父が亡くなってから二度目のお盆が来ました。


父は甘い物が好きだったので

仏壇に 『 ぼたもち 』 をお供えしました。

二度目のお盆にぼたもちを供えました。


【 つぶあんの材料 】

大納言小豆 3合  (23年北海道産)

白砂糖 500g  (ご飯を包むので甘め)

① 小豆を一晩水に戻す。
 
② 2、3度アク抜きの茹でこぼしをする。

③ 小豆がやわらかくなるまで煮る。

④ 砂糖を入れ、やわらかめに煮詰める。

二度目のお盆にぼたもちを供えました。

二度目のお盆にぼたもちを供えました。


【 ごはん玉の材料 】

こがねもち米 4合  (23年新潟県産)

塩 一つまみ

① もち米を洗米し、4合の水加減をする。

② 塩一つまみを入れる

③ 2時間浸水する。

④ ご飯が炊けたら玉にする。

⑤ ごはん玉をあんこで包む。

⑥ きなこぼたもちもいいね。(きな粉1:白砂糖1)

二度目のお盆にぼたもちを供えました。
二度目のお盆にぼたもちを供えました。
二度目のお盆にぼたもちを供えました。

42個できました。

1個 約25円。

二度目のお盆にぼたもちを供えました。
二度目のお盆にぼたもちを供えました。


我が家の餡は塩を入れません。

その代わり、ご飯の方に利き塩 を入れます。


もち米とうるち米を半々にする場合が多いですが

今回は もち米100%で普通の水加減 で炊飯しました。

炊き上がりがやわらかめなので

長時間やわらかく いただけます。


dango おいしい あんしん かねきライス dango



同じカテゴリー()の記事画像
ごま団子・きな粉団子
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
同じカテゴリー()の記事
 ごま団子・きな粉団子 (2025-04-07 14:28)
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。