2022年04月09日

こしあん桜餅(風?)

こしあん桜餅(風?)


暫く前にテレビのバラエティー番組で話題になった


あんまんの 「つぶあん」 「こしあん」 境界線は


静岡から東 「こしあん」 愛知から西 「つぶあん」


こしあん桜餅(風?)


このため愛知は 「つぶあん」 エリアになります。





私は本来こしあん派ですが、家族はどちらもOKで


「濾す」 のひと手間を省けるつぶあんが多いです。


こしあん桜餅(風?)


プロに味で定評のある薄皮でやわらかく濾しやすい


北海道十勝産エリモ小豆を使いこしあんを作ります。





先日の白花豆を濾した白餡同様に小豆を濾しました。





上品なこしあんを使い、自己流で桜餅にチャレンジ!


こしあん桜餅(風?)


⓪こしあんは玉に丸め、塩浸け桜葉は塩抜き後乾かす。


➊佐渡産こがねもち2合を洗米、2合の水加減で浸水。

➋僅かな赤色粉を溶かし炊飯、すり棒で半餅状に潰す。

➌薄ピンクの餅状のもち米ごはんをちぎり分けて丸める。

➍もち米ごはん玉にこしあん玉を入れ丸め、桜葉を巻く。


桜葉を洗い過ぎて塩が抜け過ぎ icon 風味も飛んで。。face10


こしあん桜餅(風?)


桜餅風 「ピンクぼたもちの桜葉巻き」 ですが、


皮のピンクのもち米ごはんはかなりやわらかいので


半日ほど経ち少しコシが出てくる頃が美味しいです。






icon おいしい あんしん かねきライス icon

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com











同じカテゴリー()の記事画像
ごま団子・きな粉団子
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
同じカテゴリー()の記事
 ごま団子・きな粉団子 (2025-04-07 14:28)
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。