2020年09月20日

入れ餡 包み餡

令和2年の秋彼岸は本日9月19日からスタートします。





幸いわが家のお墓は徒歩5分の田原駅前・寺下にあり、


店主が早朝お墓の花を新しく替えてきれいになりました。





私は朝のうちに仏壇に供えるおはぎを2種類作りました。





北海道十勝産エリモ小豆をいつもより少し甘めの餡にして、


あんこおはぎ用 「ご飯を包む餡」 はやわらかめに仕上げ、


きな粉おはぎ用 「ご飯の中に入れる餡」 はもう少し硬め、


煮詰める時間を調整し 「2つの硬さの餡」 を準備しました。





北海道産黒豆きな粉は自家製で、少し白砂糖を混ぜました。





洗米、普通に水加減した佐賀県産ヒヨクモチが炊き上がると、


餅状に潰してご飯玉に握って2つの餡でおはぎに丸めます。


入れ餡 包み餡


【左】 あんこおはぎ (中から) ご飯・やわらかめ餡


【右】 きな粉おはぎ (中から) 硬め餡・ご飯・きな粉





きな粉おはぎの方がきな粉の糖分だけ甘めに感じます。





ご飯の水分が加わるので、どちらのおはぎも大差はなく、


煮詰めが悪いとシャビシャビ感が出て傷みやすいので、


次回は、入れて良しの硬さの餡に仕上げようと思います。


入れ餡 包み餡


味噌汁と一緒にランチとなった自家製おはぎ2種でした。






⦿ おいしい あんしん かねきライス ⦿

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com











同じカテゴリー()の記事画像
ごま団子・きな粉団子
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
同じカテゴリー()の記事
 ごま団子・きな粉団子 (2025-04-07 14:28)
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。