2018年01月15日

白餡食べ比べ

白餡食べ比べ


かねき米の郷で取り扱う白餡の材料の豆は2種類で、


① 北海道産 大福豆 (おおふくまめ) と 


② 北海道産 白花豆 (しろはなまめ) です。





この2つを同じ条件で煮て白餡にして、味を比べます。





どちらも 豆200g に 白砂糖200g で白餡にして、


自家製糯粉を使い、2種類の白餡の大福餅を作ります。





作り方も同じです。





数時間浸水後、火にかけ、数回茹でこぼしをして、


グツグツ煮て、やわらかくなったらミキサーでこなし、


水分を飛ばしたら、砂糖を加え、煮詰めて完成です。






完成した白餡は ①630g と ②625g でほぼ同じです。





次に、耐熱容器に、糯粉と糯粉の2割増しの水を入れ、


よく混ぜたら、レンジで2分加熱後練るを3回した餅皮に、


①②それぞれの白餡を丸めて入れて大福餅にします。 





(糯粉200g+水240ccで大福餅8~10個)


白餡食べ比べ


① 大福豆は、サラサラした煮え具合です。


白餡食べ比べ


① 大福豆の白餡は、さらっとした舌触りで、


風味が良く、上品な大福餅に仕上がります。


白餡食べ比べ


② 白花豆は、粘りが強く、ねっとり煮えます。


白餡食べ比べ


② 白花豆の白餡は、黄みを帯びて濃い味でコクがありますが、


ややくどい感じで、自己主張の強い白餡が餅皮と喧嘩しそうです。





個人的には、


あっさり食べやすく、やさしい味の大福豆の白餡の大福餅かな~。。。


白餡食べ比べ


さらに、小豆のつぶ黒餡でも大福餅を作ります。


白餡食べ比べ


こちらは、定番の味です。





3つの餡の大福餅を食べ比べると、


やっぱり豆で餡が違うんですね~。





基本的には 『 私は 黒餡(小豆餡)党! 』






⦿◎⦿ おいしい あんしん かねきライス ⦿◎⦿

120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html





同じカテゴリー()の記事画像
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
鏡開きの新小豆はかねきで決まり!
同じカテゴリー()の記事
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)
 鏡開きの新小豆はかねきで決まり! (2025-01-06 15:51)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:11│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【みんなで投稿!】飲食店さん応援ブログ