2017年11月06日
新小豆で餡〖その1〗
新豆入荷の
試し煮です。
大納言小豆と白砂糖は重量で同量です。 (各150g)
① 豆を軽く洗い、大きめの鍋に少なめの水と入れる。
② 強火で2・3分沸騰させて茹で湯を捨てる。
(新豆なので短めのアク抜きで、忘れてもよい。)
③ たっぷりの水を加え、中~強火で豆に火が通るまで煮る。
(水が多過ぎたら、煮崩れる前に捨て、少なければ足す。)
④ 焦がさないように、底から混ぜながら水分を飛ばす。
⑤ 塊になったら、砂糖を加え、溶けるとやわらかく戻る。
⑥ 中~弱火で、再度水分を飛ばしながら餡に練り上げる。

『 平成29年 北海道産とよみ大納言 新豆 』

深赤で、 ぷり ぷり と丸っこくて大粒です。
赤っぽい餡色で、火は通ってやわらかいのに皮の形が残ります。
「つぶあん」 や 「ぜんざい」 にいいですよ。

そろそろ、ストーブなどの季節になりました。
勝手に煮える(笑) 「新とよみ大納言」 をどうぞ。
簡単!! グツグツ煮詰めて、砂糖を入れて煮上げる!
(好評の平成28年産とよみ大納言「半額」は完売!)
おいしい あんしん かねきライス 
120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html

大納言小豆と白砂糖は重量で同量です。 (各150g)
① 豆を軽く洗い、大きめの鍋に少なめの水と入れる。
② 強火で2・3分沸騰させて茹で湯を捨てる。
(新豆なので短めのアク抜きで、忘れてもよい。)
③ たっぷりの水を加え、中~強火で豆に火が通るまで煮る。
(水が多過ぎたら、煮崩れる前に捨て、少なければ足す。)
④ 焦がさないように、底から混ぜながら水分を飛ばす。
⑤ 塊になったら、砂糖を加え、溶けるとやわらかく戻る。
⑥ 中~弱火で、再度水分を飛ばしながら餡に練り上げる。
『 平成29年 北海道産とよみ大納言 新豆 』
深赤で、 ぷり ぷり と丸っこくて大粒です。
赤っぽい餡色で、火は通ってやわらかいのに皮の形が残ります。
「つぶあん」 や 「ぜんざい」 にいいですよ。
そろそろ、ストーブなどの季節になりました。
勝手に煮える(笑) 「新とよみ大納言」 をどうぞ。
簡単!! グツグツ煮詰めて、砂糖を入れて煮上げる!
(好評の平成28年産とよみ大納言「半額」は完売!)


120周年記念オリジナル雑穀販売中 http://kaneki.dosugoi.net/e995627.html
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:31│Comments(0)
│豆