2016年05月02日
レンジでチン!の豆乳カスタード大福
「新手のゆで卵?」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

「でも、おいいしい。」
と 末っ子に表現をされた・・・
『 餅粉で作る大福餅 パート2 』 は、



豆乳で作ったカスタードクリームを入れました。

【豆乳カスタードクリーム】
〖材料〗
① 無調整豆乳 200cc /マルサン
② 卵黄 3個
③ 白砂糖 50g /フジ製糖
④ 米粉 25g /佐渡産コシヒカリ100%さどっ粉
〖作り方〗
➊ ボールに材料②③④を入れてよく混ぜる。
➋ 鍋に①豆乳を入れ、人肌くらいに温める。
➌ ➊に➋を少しずつ入れ、なめらかに溶かす。
➍ ➌を茶こしなどでこしながら鍋に戻す。
➎ ➍の鍋を火にかけ、焦がさないように固める。
➏ ➎の鍋を火からはずし、ときどき混ぜて冷ます。
* 中に入れるため、扱いやすいように硬めに仕上げました。 *
【餅皮生地】
〖材料〗 水は餅粉の2割増し
① 餅粉 150g /佐渡産こがねもち100%粉
② 水 180g /粉の1,2倍
〖作り方〗
➊ 耐熱容器に材料①②を入れよく混ぜる。
➋ ➊をレンジで2分間加熱後、よくこねる。
➌ ➋をもう2回繰り返す。
➍ ➌でできた餅粉皮を片栗粉を引いた上に出す。
➎ ➍の生地をちぎり、クリームを入れて丸める。
* レンジで 「2分加熱後、こねる」 を計3回 *
◎◎◎◎◎◎◎◎ 今回の分量で、カスタード大福が8個できました。
餅粉と水の量やレンジの時間やかけ方で、餅皮の仕上がり量が変わります。
自分の皮の好みを考慮して慣れると、とても簡単にできるようになりそうです。
【参考】 苺大福の作り方 ➡ http://kaneki.dosugoi.net/e855116.html
『 米粉 いろいろ あります! 』
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「でも、おいいしい。」

『 餅粉で作る大福餅 パート2 』 は、



豆乳で作ったカスタードクリームを入れました。
【豆乳カスタードクリーム】
〖材料〗
① 無調整豆乳 200cc /マルサン
② 卵黄 3個
③ 白砂糖 50g /フジ製糖
④ 米粉 25g /佐渡産コシヒカリ100%さどっ粉
〖作り方〗
➊ ボールに材料②③④を入れてよく混ぜる。
➋ 鍋に①豆乳を入れ、人肌くらいに温める。
➌ ➊に➋を少しずつ入れ、なめらかに溶かす。
➍ ➌を茶こしなどでこしながら鍋に戻す。
➎ ➍の鍋を火にかけ、焦がさないように固める。
➏ ➎の鍋を火からはずし、ときどき混ぜて冷ます。
* 中に入れるため、扱いやすいように硬めに仕上げました。 *
【餅皮生地】
〖材料〗 水は餅粉の2割増し
① 餅粉 150g /佐渡産こがねもち100%粉
② 水 180g /粉の1,2倍
〖作り方〗
➊ 耐熱容器に材料①②を入れよく混ぜる。
➋ ➊をレンジで2分間加熱後、よくこねる。
➌ ➋をもう2回繰り返す。
➍ ➌でできた餅粉皮を片栗粉を引いた上に出す。
➎ ➍の生地をちぎり、クリームを入れて丸める。
* レンジで 「2分加熱後、こねる」 を計3回 *
◎◎◎◎◎◎◎◎ 今回の分量で、カスタード大福が8個できました。
餅粉と水の量やレンジの時間やかけ方で、餅皮の仕上がり量が変わります。
自分の皮の好みを考慮して慣れると、とても簡単にできるようになりそうです。
【参考】 苺大福の作り方 ➡ http://kaneki.dosugoi.net/e855116.html
『 米粉 いろいろ あります! 』


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com