2016年04月14日

白花豆の白餡で苺大福作りました。

そろ そろ 。。。


ichigoichigoichigoichigo

苺の時期も終わりに近づきました。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【A】 餅粉と水は同量。 レンジは2分1回の後、1分を2回の計3回。


先週煮た 「白花豆の白餡」 と

「佐渡産こがねもち100%餅粉」 と

おざきいちご園 「アルギット苺章姫」 で



『 苺大福 』 にしました。





初めてなので、ネットでお知恵を拝借しました。


白花豆の白餡で苺大福作りました。


① 苺は洗い、ヘタをとり、乾かしておきます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。


② 先に丸めておいた餡で①の苺を包みます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。


③ レンジ可の容器に餅粉を入れ、同量の水を加え、よく混ぜます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【加熱前は白色】


④ ③をレンジに入れ2分加熱後、よくこねます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【1回目:2分間加熱後】


⑤ ④を再びレンジで1分加熱後、よくこねます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【2回目:1分間加熱後】


⑥ ⑤をもう一度レンジで1分加熱後、よくこねます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【3回目:1分間加熱後】


⑦ ⑥を片栗粉を広げた上に出します。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【火が通り透き通った生地】


⑧ 手に片栗ををまぶし、⑦をちぎり分けます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【時間が勝負】


⑨ ②苺入り白餡を⑧餅粉皮で包んで丸めます。


白花豆の白餡で苺大福作りました。


⑩ 今回は、分量と配合を変えて2回作りました。





ichigo 【1回目:A】 苺大福7個 (1個 餅粉17g)


(餅粉と水は同量) 餅粉120g + 水120cc 


* しっかりめで粘る生地のため、厚い皮になりやすい。

また、硬くなるのがやや早いので、作業は手早くする。





続いて、


水を増やして2回目の苺大福にも挑戦!

作業手順は、一部を除き、ほぼ同様です。


白花豆の白餡で苺大福作りました。
【B】 水は餅粉の1,2倍。 レンジは2分を3回。 


ichigo 【2回目:B】 苺大福18個 (1個 餅粉14g)


(水は餅粉の1,2倍) 餅粉250g + 水300cc 


* 量が多いため、加熱時間は長めにする。

今回は、レンジで 「2分」 を3回にする。

やわらかい生地のため、のばしやすいが切れやすい。





『注意』 

【A】【B】どちらも餅粉に砂糖を混ぜません。


餡が甘いので、皮は餅の味を大事にしたいのと、

(経験上)べたつきが出て、丸めにくいと思います。






ichigoichigo おいしい あんしん かねきライス ichigoichigo

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com






同じカテゴリー(米粉)の記事画像
焼き方変えたら出来栄え爆上がり!
春彼岸の明けは甘い物で。。
ピザ生地の冷凍に挑戦!
今朝急ぎ15分で団子
春彼岸の入りは17日
日本一の米粉パンは碧南市から
同じカテゴリー(米粉)の記事
 焼き方変えたら出来栄え爆上がり! (2025-04-02 18:30)
 春彼岸の明けは甘い物で。。 (2025-03-23 20:48)
 ピザ生地の冷凍に挑戦! (2025-03-17 21:33)
 今朝急ぎ15分で団子 (2025-03-17 13:17)
 春彼岸の入りは17日 (2025-03-12 10:00)
 日本一の米粉パンは碧南市から (2025-02-22 18:59)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 11:17│Comments(0)米粉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!