2016年04月05日
ひと手間かけた白餡
昨秋収穫された平成27年北海道産豆は
そろそろ新豆期が過ぎました。
また、4月に入り、気温も上がり
豆の劣化が現れ始める頃です。
特に、大粒の豆は皮が硬くなります。
そこで、
日本一大きい 「白花豆」 で
『 白餡 』 を作ってみました。

【秘密兵器?】
いつもは、
豆が 「自然に煮崩れて餡になる」 だけですが、
今回は、
煮えた豆を煮汁ごとミキサーにかけ攪拌してから
ザルでこし 「ペースト状」 にしました。
(本来は、煮えた豆を裏ごし器で丁寧にこします。)
かなり 「おおざっぱー」
ですが、
このひと手間で 「なめらかな舌触り」 になり、
『 高級感のある白花豆の白餡 』 です。

【いつもよりなめらか】
通常、皮の薄い 「大福豆」 で白餡を作ります。
「白花豆」 も 「大福豆」 も黄色のアクが出るので、
2,3度茹で湯を捨てて換えるのが白く仕上げるポイント!

【左:白花豆 右:大福豆】
【材料】 白餡 約1kg / 900円
白花豆 3合 (約350g)
フジ 白砂糖 350g
白花豆は当店で一番高い豆です。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
そろそろ新豆期が過ぎました。
また、4月に入り、気温も上がり
豆の劣化が現れ始める頃です。
特に、大粒の豆は皮が硬くなります。
そこで、
日本一大きい 「白花豆」 で
『 白餡 』 を作ってみました。
【秘密兵器?】
いつもは、
豆が 「自然に煮崩れて餡になる」 だけですが、
今回は、
煮えた豆を煮汁ごとミキサーにかけ攪拌してから
ザルでこし 「ペースト状」 にしました。
(本来は、煮えた豆を裏ごし器で丁寧にこします。)
かなり 「おおざっぱー」

このひと手間で 「なめらかな舌触り」 になり、
『 高級感のある白花豆の白餡 』 です。
【いつもよりなめらか】
通常、皮の薄い 「大福豆」 で白餡を作ります。
「白花豆」 も 「大福豆」 も黄色のアクが出るので、
2,3度茹で湯を捨てて換えるのが白く仕上げるポイント!
【左:白花豆 右:大福豆】
【材料】 白餡 約1kg / 900円
白花豆 3合 (約350g)
フジ 白砂糖 350g
白花豆は当店で一番高い豆です。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 21:07│Comments(0)
│豆