2014年04月26日
プレジデント・オバマ・イズ・オーバー~TPPの行方
突風のような瞬間的なアメリカ・オバマ大統領の滞在でしたね。

『 尖閣列島は日米安保条約の適用範囲である。 』
・・・オバマ大統領自身の発言が大きな成果と評価されています。
でも、
共同記者会見の席で、アメリカ人記者が具体的な質問と前置きして、
「実際、中国が尖閣列島を攻めたら、アメリカ軍は戦うのか?」 に、
オバマ大統領は観念論を話すだけで、答えていません。
(多分、答えられません。)
また、
なぜ、ミッシェル夫人を同伴されなかったのでしょうか?
西洋文化圏の方にしては奇異な行動のような気がします。
(とても、不思議?)
オバマ大統領が離日の朝、天皇・皇后さまが宿泊先のホテルまで出向き、
ご挨拶をされるほど特別な国賓のおもてなしだったのに。。。(?)

個人的には、TPPの行方に関心があります。
日本では食べるものは有り余っていますが、
世界的には食糧危機が進んでいます。
他の先進国の食糧自給率は高いのに、日本は悲惨です。
もし、
外国から食糧が輸入できなくなった場合 『 兵糧攻め 』 状態になります。
自立した食糧生産の体制を整えないといけないと思います。
『 日本を食べましょう! 』
おいしい あんしん かねきライス 

『 尖閣列島は日米安保条約の適用範囲である。 』
・・・オバマ大統領自身の発言が大きな成果と評価されています。
でも、
共同記者会見の席で、アメリカ人記者が具体的な質問と前置きして、
「実際、中国が尖閣列島を攻めたら、アメリカ軍は戦うのか?」 に、
オバマ大統領は観念論を話すだけで、答えていません。
(多分、答えられません。)
また、
なぜ、ミッシェル夫人を同伴されなかったのでしょうか?
西洋文化圏の方にしては奇異な行動のような気がします。
(とても、不思議?)
オバマ大統領が離日の朝、天皇・皇后さまが宿泊先のホテルまで出向き、
ご挨拶をされるほど特別な国賓のおもてなしだったのに。。。(?)

個人的には、TPPの行方に関心があります。

日本では食べるものは有り余っていますが、
世界的には食糧危機が進んでいます。
他の先進国の食糧自給率は高いのに、日本は悲惨です。
もし、
外国から食糧が輸入できなくなった場合 『 兵糧攻め 』 状態になります。
自立した食糧生産の体制を整えないといけないと思います。
『 日本を食べましょう! 』



Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 21:39│Comments(0)
│雑記