2013年12月14日

豆きんとんは・・大福豆 VS 白花豆

豆きんとんは・・大福豆 VS 白花豆
【平成25年北海道産大福豆 右:平成25年北海道産白花豆】


正月料理の 「豆きんとん」 の材料です。



➎ 薄皮で上品な味の 『 大福豆 (おおふくまめ) 』 と

➏ 大粒でコクのある 『 白花豆 (しろはなまめ) 』 です。



わが家では、

どちらの特長も生かした豆きんとんを作ります。



大福豆は、

一晩水で戻し、アク抜きをしてから

やわらかく煮て潰して餡にします。



白花豆は、

一晩水で戻し、アク抜きをして

ふっくら形を残して甘煮にします。


『 大きく膨らんだ白花豆 』 を 『 しっとり上品な大福豆餡 』 に混ぜ込みます。



見栄えがして、味も良い!



ただし、

白く仕上げるには


アク抜きの 「湯でこぼし」 (ぐつぐつ煮て2,3度湯を変える) を必ず実行。


(黄色の豆きんとんになっては、ガッカリ!)


砂糖は白砂糖。

豆の重量と同じくらいの白砂糖で 「あっさり甘さ」 になります。




キラキラ  おいしい あんしん かねきライス キラキラ







同じカテゴリー()の記事画像
ごま団子・きな粉団子
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
同じカテゴリー()の記事
 ごま団子・きな粉団子 (2025-04-07 14:28)
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 06:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。