2013年08月13日

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』

お盆の供え物で、甘い物と言えば ・・・

『 ぼたもち 』 か 『 あんこもち 』 ですね。



わが家では、いつもは 「ぼたもち」 ですが、


簡単3分!!!お盆の『あんこもち』


超簡単な方法を思いついたので・・

今年は 「あんこもち」 に。




『 3分間クッキング スタート! 』 icon28


簡単3分!!!お盆の『あんこもち』


【材料】

あんこ 適量 (手作り粒あん)

もち  適量 (市販のもの)

米粉  適宜 (手粉) 



【作り方】

① あんこを丸めておく。

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』

② レンジ仕様の皿に米粉を薄く敷き、もちをのせる。

  (複数の場合、くっつかないように離す)

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』

③ ②の皿にラップをせず、1分~1分30秒くらいレンジにかける。

  (もちの大きさや厚さで、全体がプーと膨らむまで時間調節する)

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』

④ ③のもちがやわらかく膨らんだらあんこをのせる。

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』

⑤ 手に米粉をまぶし、もちであんこを包み、できあがり。

  (もちが熱いうちに急いで丸める)

簡単3分!!!お盆の『あんこもち』




できたて 「やわらかあんこもち」 はいいけれど、すぐ硬くなります。 


「香ばしく焼いたあんこもち」 も ・・・・・ ㋜ ㋖ !  icon06

うめぇ。。 (* ・・*) 



icon おいしい あんしん かねきライス icon

お餅は何でもOK。



本格上級の 「お餅リメイク」 は、


icon

蒸し直して・・

水分が入ってやわらかく戻ったおもちを

米粉を敷いたパットなどに出して、


熱いうちに・・

いろいろ加工できます。




でも、

大変なので 「レンジでチン」 が ラクチンかな。 face02


同じカテゴリー(もち米&餅)の記事画像
朝飯は餅!!
春はぼたもち
苺大福~白と黒~
もち米粉の自家製粉に挑戦
なんでもないけど◎ぼたもち◎
便利な餅搗き機
同じカテゴリー(もち米&餅)の記事
 朝飯は餅!! (2025-04-22 12:59)
 春はぼたもち (2025-03-20 12:23)
 苺大福~白と黒~ (2025-02-12 22:50)
 もち米粉の自家製粉に挑戦 (2025-02-12 21:51)
 なんでもないけど◎ぼたもち◎ (2025-02-08 14:26)
 便利な餅搗き機 (2025-01-14 21:17)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:00│Comments(0)もち米&餅
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。