2013年01月15日

福笑いではありません。

福笑いではありません。


先月紹介した 

豆きんとんの材料 『 白花豆 (しろはなまめ) 』 の兄弟品種

『 平成24年 北海道産 紫花芸豆 (むらさきはなげまめ) 』 で お遊びしました。 


ヾ(@^▽^@)ノ


福笑いではありません。福笑いではありません。


【 紫花芸豆 】

紫色の濃淡がマダラ模様の大粒の豆です。 

( ̄〇 ̄)/ おおー!!


煮豆にすると、大きく黒紫に煮上がり立派です。

皮がしっかりしているので、ゆっくり茹でて下さい。


煮崩れしにくいので、下煮して ・・

サラダ

シチュー

肉との煮込み

・・ 等にどうぞ!!


【 紫花芸豆 こぼれ話 】

ご自宅で法事をした際、


豆を煮るのが得意な奥さんが

紫花芸豆を ふっくら大きく甘さ控えめ で煮て、

『 お茶うけ 』 に出したところ、大好評!!


帰りに、

親戚みんな 『 お持ち帰り 』。


パチパチパチ o(^ー^)o☆o(^ー^)o ヤッタネ。



icon おいしい あんしん かねきライス icon



同じカテゴリー()の記事画像
ごま団子・きな粉団子
白餡作りました。
味噌大豆のご予約はお早目に!
始まりました!寒の味噌作り
鏡開きの日ランチ?
憩いの甘~い一杯
同じカテゴリー()の記事
 ごま団子・きな粉団子 (2025-04-07 14:28)
 白餡作りました。 (2025-03-28 19:49)
 味噌大豆のご予約はお早目に! (2025-01-18 13:19)
 始まりました!寒の味噌作り (2025-01-11 22:32)
 鏡開きの日ランチ? (2025-01-11 12:25)
 憩いの甘~い一杯 (2025-01-09 09:09)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。