2013年01月03日
年賀状の宛名書きに思うこと ・・

我が家は仕事柄、かなりの年賀状を書きます。
そして、いただくのは3分の1から4分の1位かな~。
お店等から届く年賀状 ・・・
当初は ・・・ 『 こんな感じ 』。
住所・名前が印刷されたシールが貼ってありました。
最近は ・・・ 直接、年賀状に印刷されるようになりました。
今では、
個人からの年賀状のほとんどもパソコン等で印刷です。
裏面の文面だけでなく ・・ 表の宛名書きも。
『 とても凝った年賀状 』 をたくさんいただきました。
きっと時間をかけて一生懸命構成したのでしょうね。
そして、
パソコンにある住所録から自動印刷かな ・・ 。

三回忌を済ませたばかりの父宛の年賀状が届いたこと。
しかも、
お葬式、一回忌に参列した義妹の伯母から ・・・ 。

他に、
同じく父の友人からも ・・・ 。

技術が発達し、便利になっても
『 気配りを忘れてはいけない。 』
・・ 学びました。
私。

やっぱり 『 手書き 』 は嬉しいです。
『ヽ(^◇^*)ゝ 元気ー!』
こんな元気の良い字を書けるから元気なんでしょうね。
・・・ と思いました。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:40│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
はじめまして。
手紙、はがき ネタが好きなのでタイトルをみて思わずクリックしてしまいました。
過去のいちどだけ宛名印刷をしたことがあるのですが、あまりにそっけないので、それ一回きりでやめました。
いただくハガキが両面印刷であったとしても、なにかひと言つづられていれば、暖かみを感じるのですが…
世の中、便利になればなっただけ、人間らしさが失われていくように感じるのは私だけでしょうか…
ながなが失礼いたしました。
手紙、はがき ネタが好きなのでタイトルをみて思わずクリックしてしまいました。
過去のいちどだけ宛名印刷をしたことがあるのですが、あまりにそっけないので、それ一回きりでやめました。
いただくハガキが両面印刷であったとしても、なにかひと言つづられていれば、暖かみを感じるのですが…
世の中、便利になればなっただけ、人間らしさが失われていくように感じるのは私だけでしょうか…
ながなが失礼いたしました。
Posted by EMG at 2013年01月03日 05:31
EMGさんへ
一年に一度だけの交流でも、何か『書き手に触れる思い』を感じられる年賀状は
いいなと思います。年賀状の向こうには、『一人一人違う読み手』がいることを
忘れないで書きたいと思います。琴線に触れることが少ない現代社会ですが、
素敵なことに出合った時は、思いっ切り受け取りたいと思います。
(いい歳して・・夢見る夢子ちゃんと言われる訳で。)
(*'-'*)エヘヘ
一年に一度だけの交流でも、何か『書き手に触れる思い』を感じられる年賀状は
いいなと思います。年賀状の向こうには、『一人一人違う読み手』がいることを
忘れないで書きたいと思います。琴線に触れることが少ない現代社会ですが、
素敵なことに出合った時は、思いっ切り受け取りたいと思います。
(いい歳して・・夢見る夢子ちゃんと言われる訳で。)
(*'-'*)エヘヘ
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに)
at 2013年01月03日 16:50
