2020年03月09日
初めての✿桜餅✿作り


もち米で皮を作る 『 関西風 』 です。
「塩漬けの桜葉」 を水にさらし塩抜き、
キッチンペーパーで水をふき取ります。
➊ 「令和1年北海道産白花豆」 を煮た
自家製白餡 「30g✕10個」 に丸める。
➋ 「令和1年北海道産とよみ大納言」 の
自家製黒餡 「30g✕10個」 に丸める。
➊ 「もち米1合」 を洗米後1合の水加減し、
「大さじ1杯の白砂糖」 と赤色粉僅か入れ、
ご飯に炊いて半ずりにして、10個に丸める。
➋ 「もち米1合」 を洗米後1合の水加減をし、
「大さじ1杯の白砂糖」 と緑色粉僅か入れ、
ご飯に炊いて半ずりにして、10個に丸める。
➊ 「ピンクのご飯」 を皮に 「白餡」 を包み、
丸めたら、桜葉を巻いて出来上がりです。
➋ 「薄緑のご飯」 を皮に 「小倉餡」 を包み、
丸めたら、桜葉を巻いて出来上がりです。
一つ一つラップで包んで、重箱に詰めて保存し、
硬くなったら、レンジで温め直せばやわらかく戻る。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:04│Comments(0)
│もち米&餅