2019年01月07日
職場で鏡開き
1月11日(金)は 『
鏡開き 』 ですが、
「おしるこの日」 のほうが通りが良いかも。。。
昔からお正月に飾るお供え物の鏡餅は、現在、
当店では、5%生鏡餅で95%パック鏡餅です。
更に、パック鏡餅では、充填タイプはわずかで、
開封が簡単な切餅タイプに切り替わっています。
パック鏡餅には何も買い足すものが無くて、
組み立て済みで 「買って、出して、飾るだけ!」

【切餅タイプ】 は超簡単で、鏡餅を裏返して、
ビニールをはがせば、個包装の切餅が出てきます。
【充填タイプ】 は、鏡餅の裏のビニールをはがし、
頭を押して中の餅を押し出して (割るのが本来ですが)
やわらかいので包丁で好みの大きさに切るとよいでしょう。

昔は、生鏡餅のためカビたり割れたりで大変でしたが、
便利になっても、お正月に鏡餅を飾らない方もあります。
また、飾る鏡餅の大きさは小さめに、数は減少傾向です。
『 ちょっと 寂しいですね。 』
しかし、鏡開きを 「恒例」 に行う職場はたくさんあります。
寒い時期に、
少し仕事の手を休め、
おしるこをすすりながら
仲間とほっこりするのは
いいようです。
『 北海道産 とよみ大納言小豆 新豆 』
丸く大きく膨らんで大粒なため見栄えが良く、
赤色のきれいなぜんざいにおすすめします。
『 北海道十勝産 JAおとふけ エリモ小豆 新豆 』
北海道の小豆は産地だけでなく品種が大事、
あの赤福さんが指定する産地で甘みがあり、
皮が薄くとろける食感でおしるこに最高です。
どちらも収穫したての30年産新豆で風味抜群!

小豆はさっと洗い火にかけ、数分沸騰茹でこぼし後、
たっぷりの水を加えグツグツ煮て 「粒あり・粒なし」
好みの硬さに煮えたら、砂糖を入れて溶かすだけ!
「小豆と砂糖が同重量」 で甘さ控えめの分量です。
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

「おしるこの日」 のほうが通りが良いかも。。。
昔からお正月に飾るお供え物の鏡餅は、現在、
当店では、5%生鏡餅で95%パック鏡餅です。
更に、パック鏡餅では、充填タイプはわずかで、
開封が簡単な切餅タイプに切り替わっています。

組み立て済みで 「買って、出して、飾るだけ!」


ビニールをはがせば、個包装の切餅が出てきます。

頭を押して中の餅を押し出して (割るのが本来ですが)
やわらかいので包丁で好みの大きさに切るとよいでしょう。

昔は、生鏡餅のためカビたり割れたりで大変でしたが、
便利になっても、お正月に鏡餅を飾らない方もあります。
また、飾る鏡餅の大きさは小さめに、数は減少傾向です。
『 ちょっと 寂しいですね。 』

しかし、鏡開きを 「恒例」 に行う職場はたくさんあります。
寒い時期に、

少し仕事の手を休め、
おしるこをすすりながら
仲間とほっこりするのは

『 北海道産 とよみ大納言小豆 新豆 』
丸く大きく膨らんで大粒なため見栄えが良く、
赤色のきれいなぜんざいにおすすめします。
『 北海道十勝産 JAおとふけ エリモ小豆 新豆 』
北海道の小豆は産地だけでなく品種が大事、
あの赤福さんが指定する産地で甘みがあり、
皮が薄くとろける食感でおしるこに最高です。
どちらも収穫したての30年産新豆で風味抜群!

小豆はさっと洗い火にかけ、数分沸騰茹でこぼし後、
たっぷりの水を加えグツグツ煮て 「粒あり・粒なし」
好みの硬さに煮えたら、砂糖を入れて溶かすだけ!
「小豆と砂糖が同重量」 で甘さ控えめの分量です。


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 08:08│Comments(0)
│豆