2016年03月12日
黒豆豆腐
豆腐屋さんに 「液体にがり」 を分けていただき、
当店の 「平成27年北海道産 黒大豆いわいくろ」 で
初めての 『 豆腐作り! 』 。。。
でもー
作り方が分からずネット検索です。
一晩水で戻した黒大豆をミキサーで撹拌し、
茹でて濾すと、汁(豆乳)と身(おから)です。
豆乳を温め、にがりを加え、火を止めます。
しばらく置くと固まって、サラシで濾して、
重しを載せて水分をしぼり 「豆腐」 形に。
水に放ち、にがりを抜けば完成です。
できあがり。
・・・の手順で
「立派な豆腐」 になるはずでした がね~。

はんぺんのような物体が
いちおう・・
『 黒豆豆腐 』 (もどき)・・ です。
はっきり言って!
「失敗ですーーーーー!!」
ついでに 「黒豆のおから」 にしました。

どちらも、家族はまあまあと評価してくれますが、
本人納得できませーん。
次は 『 リベンジ! 』
がんばりま~す。
▲ おいしい あんしん かねきライス ▲
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
当店の 「平成27年北海道産 黒大豆いわいくろ」 で
初めての 『 豆腐作り! 』 。。。
でもー

作り方が分からずネット検索です。
一晩水で戻した黒大豆をミキサーで撹拌し、
茹でて濾すと、汁(豆乳)と身(おから)です。
豆乳を温め、にがりを加え、火を止めます。
しばらく置くと固まって、サラシで濾して、
重しを載せて水分をしぼり 「豆腐」 形に。
水に放ち、にがりを抜けば完成です。
できあがり。
・・・の手順で
「立派な豆腐」 になるはずでした がね~。
はんぺんのような物体が
いちおう・・
『 黒豆豆腐 』 (もどき)・・ です。
はっきり言って!
「失敗ですーーーーー!!」

ついでに 「黒豆のおから」 にしました。
どちらも、家族はまあまあと評価してくれますが、
本人納得できませーん。

次は 『 リベンジ! 』
がんばりま~す。
▲ おいしい あんしん かねきライス ▲
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
2016年03月12日
明日⦿おたがまつり⦿雨天決行
浦町のミマスさんで買い物中、
大きなポスターで思い出しました。
渥美半島に

春を呼ぶと言われる
田原市六連町(むつれちょう) 長仙寺(ちょうせんじ)の
『 おたがまつり 』
今年は 3月13日(日) です。

大人には植木市や飲食出店。。
子供には境内の様々な露店。。。。
でした。。。。。
何年も行っていませんが、
毎年大勢の人出があります。
どうぞ、気を付けてお参りください。
特に、お年寄りやお子さんは
ネ。
長仙寺HPより http://kiriku.tv/2016/03/01/%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b4%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/
おいしい あんしん かねきライス 
お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com
大きなポスターで思い出しました。
渥美半島に



田原市六連町(むつれちょう) 長仙寺(ちょうせんじ)の
『 おたがまつり 』
今年は 3月13日(日) です。
大人には植木市や飲食出店。。
子供には境内の様々な露店。。。。
でした。。。。。
何年も行っていませんが、
毎年大勢の人出があります。
どうぞ、気を付けてお参りください。
特に、お年寄りやお子さんは

長仙寺HPより http://kiriku.tv/2016/03/01/%e5%b9%b3%e6%88%9028%e5%b9%b4%e3%80%80%e3%81%8a%e3%81%9f%e3%81%8c%e3%81%be%e3%81%a4%e3%82%8a/


お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com