2017年09月23日

6色おはぎ@秋彼岸

6色おはぎ@秋彼岸


【上】 左➡右 

⦿ 栗餡入りきな粉 

⦿ 黒餡入り黒ゴマ 

⦿ 白餡入り白ゴマ


【下】 左➡右

〇 栗餡 

〇 黒餡 

〇 白餡





秋彼岸のお中日の供え物 「自家製おはぎ」 は、


「もちきび入りもち米」 のご飯と 「6つの味」 です。


6色おはぎ@秋彼岸


【かねきの6色きびおはぎ】


① 佐賀県産ヒヨクモチ 「4合」 と 

長崎県産もちきび 「1合」 を混ぜる。



② 洗米し、5合の目盛の水加減をして、

「塩小さじ半分」 入れる。



② 2時間以上浸水させ、スイッチオン。



④ 炊けたら、しゃり切りをして、すりこぎで 

わが家好みの 「半潰し」 にする。



⑤ 好みの大きさにちぎり 「ご飯玉」 にする。



⑥ 各種餡で包んだり、きな粉やゴマをまぶし、

「6つの味のおはぎ」 を作る。


6色おはぎ@秋彼岸
【自家製黒餡】


◎ 黒餡  (材料重量比/生小豆5割:白砂糖5割)

北海道十勝産小豆を使った定番餡おはぎ。


6色おはぎ@秋彼岸
【自家製白餡】


◎ 白餡  (生大福豆5割:白砂糖5割)

北海道産大福豆を使った高級餡おはぎ。


6色おはぎ@秋彼岸
【自家製栗餡】


◎ 和栗餡  (生栗7割:白砂糖3割)

いただき物の国内産生栗で作った限定餡おはぎ。


6色おはぎ@秋彼岸
【砂糖控えめきな粉】


◎ きな粉  (きな粉2:白砂糖1)

「栗餡玉」 をご飯で包み、きな粉をまぶす。


6色おはぎ@秋彼岸
【丸すり半々黒ゴマ】


◎ 黒ゴマ  (丸黒ゴマ1:すり黒ゴマ1:白砂糖1)

「黒餡玉」 をご飯で包み、煎り黒ゴマをまぶす。


6色おはぎ@秋彼岸
【丸すり半々白ゴマ】


◎ 白ゴマ  (丸白ゴマ1:すり白ゴマ1:白砂糖1)

「白餡玉」 をご飯で包み、煎り白ゴマをまぶす。





* きな粉・ゴマは、ご飯が温かいと砂糖が溶けて湿気り、

また、水分を吸いやすいので、ご飯が冷めて乾いてからまぶす。





* 餡・きな粉・ゴマは塩不使用なので、ご飯に隠し味の塩を加える。


6色おはぎ@秋彼岸


まず、一番に 『 仏様/お仏壇 』 にお供えです。






〇⦿ おいしい あんしん かねきライス ⦿〇

かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com







同じカテゴリー(料理)の記事画像
不得意な餃子を作りました。
うどんでグラタン!
ひさしぶり炊パンケーキ
冷凍ピザ生地でピザを焼く
初物はタケノコご飯
7色で美味しい。
同じカテゴリー(料理)の記事
 不得意な餃子を作りました。 (2025-05-11 15:31)
 うどんでグラタン! (2025-05-04 15:27)
 ひさしぶり炊パンケーキ (2025-04-30 13:36)
 冷凍ピザ生地でピザを焼く (2025-04-18 09:37)
 初物はタケノコご飯 (2025-04-16 20:11)
 7色で美味しい。 (2025-04-05 14:42)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 13:00│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。