2016年07月11日

線香が浸みます~。

7月も10日を過ぎ、


各ご家庭では盆支度が進んでいます。


線香が浸みます~。


特に、

御初盆の施餓鬼米が出ています。





7月はご家庭の仏壇に飾られ、


8月にお寺様に移るそうです。





三角の施餓鬼米をお求めのお客様が

お寺様にお願いされた話です。





『 施餓鬼米はビニール袋に包んでください。 』





????? な~ぜ?





「飾っている間に face10 線香の臭いが浸みつきます。」


線香が浸みます~。


かねき米の郷では、


さらし布製米袋が汚れないように、

ビニール袋で全体を包んで販売中。






△ △ おいしい あんしん かねきライス △ △

お中元は かねきの お米ギフト http://www.kaneki-komenokuni.com







同じカテゴリー(お米ブログ)の記事画像
4月半ばでも雪が残る魚沼
古米・古古米に拡大
新聞に、TVに、ネットに、毎日登場。
目からウロコの麦飯@とんき
お米の価格
カレー物価407円
同じカテゴリー(お米ブログ)の記事
 4月半ばでも雪が残る魚沼 (2025-04-18 14:52)
 古米・古古米に拡大 (2025-04-17 12:26)
 新聞に、TVに、ネットに、毎日登場。 (2025-04-12 23:07)
 目からウロコの麦飯@とんき (2025-04-11 19:09)
 お米の価格 (2025-04-11 14:22)
 カレー物価407円 (2025-04-10 13:29)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 07:12│Comments(0)お米ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。