2016年03月26日

宴会の〆は●ぼたもち●

春彼岸が終わり、本格的な春の到来です。





春は出入りの季節でもあります。





転出・転入する人の送別・歓迎会が多くなります。





田原市内のある宴会屋さんでは、


〆のデザートに 「ぼたもち」 を出しました。





お店のおばあさんのアイデアで、


餡から手作り 「自家製ぼたもち」 です。





昔から 


酒飲みは辛党と言いますが、



市内でも田舎の地区のためか、

はたまた、年配者のためか、




こういった甘味はお馴染のようで

大変評判を呼びました。


宴会の〆は●ぼたもち●


そして、お客様のご希望で


お持ち帰りのパック入り 

『 大きなぼたもち●●2個 』 としました。





近所の宴会場さんも真似て


既成の枝豆餡と小豆餡で

「お洒落なぼたもち」 サービスを始めました。





その後、価格競争が激しくなり、

コスト削減のあおりを受け、



いつの間にか消えた 「ぼたもちサービス」 です。





材料原価は、パック込みでも2個100円程度です。





人気と差別化で言えば、 


「コストパフォーマンスはかなり高い!」




・・・・・ と思うのですが。。





「キビぼたもち」

「雑穀ぼたもち」


など・・ バリエーションも可能ですよ。





ご興味のある方は、当店にご相談ください。






●●● おいしい あんしん かねきライス ●●●

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
中が終わり外が始まる
イズモ会報誌最新号
Jr.のリゾットは麦飯
真っ二つのアメリカ
大戸屋からインスピレーション
合格の陰に恩師あり。
同じカテゴリー(雑記)の記事
 中が終わり外が始まる (2025-04-16 14:05)
 イズモ会報誌最新号 (2025-04-15 14:00)
 Jr.のリゾットは麦飯 (2025-04-06 19:53)
 真っ二つのアメリカ (2025-03-05 20:03)
 大戸屋からインスピレーション (2025-02-27 13:09)
 合格の陰に恩師あり。 (2025-02-26 15:38)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 08:13│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。