2015年11月16日

◎●〇大福〇●◎初作り

新潟県佐渡島直送の


『 佐渡産こがねもち100%もち米粉 』 で



生まれて初めて大福を作りました。


◎●〇大福〇●◎初作り


わが家では、


「大福は餅を搗いて、餡を包む」 

あんころもち大福のため、


なかなか作れません。





今回は、

糯粉(もち米粉) の試食も兼ねて挑戦です。





お初のため全くわかりませんが、



調べたり、


米粉(うるち米粉) の要領で



???。。。 想像しながら ・・・





なんとか完成 ⇓⇓⇓


◎●〇大福〇●◎初作り
【180gの糯粉で9個の大福】


【材料】  (砂糖は入れません)

糯粉  180g

水   180cc

餡玉  9個 (常備の自家製餡)




① 糯粉に水を加え、しゃもじでよく混ぜる。



② ①の糯粉生地を蒸し器で10分蒸す。



③ バットに片栗粉を敷く。



④ 蒸し上がった②の糯粉生地を③のバットに取り出す。



⑤ ④の糯粉生地を9個に分け、餡を包む。


◎●〇大福〇●◎初作り


アップで見ると・・・ 



ちょっと 「しわ有り」 も




ご愛嬌です。 face02





餅を搗いて作る大福のように



「び よ ヨ ~~~~~~ ん」 


・・・ とはいきませんが、




米粉饅頭とは違うお餅の味と食感です。





それに、


すぐ硬くなるあんころもちに比べ、

長時間硬くなりません。


(硬いのを香ばしく焼くのも美味!)





【注】 

「①の粉の時よくねる」 か 「④の蒸した生地をよくねる」 と

もっと粘りとコシが出ると思います。





でも、

このままで十分おいしいですよ。





思わぬ簡単で びっくり!!

face02





「佐渡産こがねもち もち粉」 を 


『 期間限定販売 』 予定です。




500g  税込 540円


ご期待くださいね。






cake おいしい あんしん かねきライス cake

お米ギフトは かねき米の郷 http://www.kaneki-komenokuni.com

 




同じカテゴリー(米粉)の記事画像
後からクリーム、後からあんこ
焼き方変えたら出来栄え爆上がり!
春彼岸の明けは甘い物で。。
ピザ生地の冷凍に挑戦!
今朝急ぎ15分で団子
春彼岸の入りは17日
同じカテゴリー(米粉)の記事
 後からクリーム、後からあんこ (2025-05-03 12:06)
 焼き方変えたら出来栄え爆上がり! (2025-04-02 18:30)
 春彼岸の明けは甘い物で。。 (2025-03-23 20:48)
 ピザ生地の冷凍に挑戦! (2025-03-17 21:33)
 今朝急ぎ15分で団子 (2025-03-17 13:17)
 春彼岸の入りは17日 (2025-03-12 10:00)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 10:20│Comments(0)米粉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。