2014年05月22日
とても勉強になりました。
山間農業研究所のみなさん!
『 大変ありがとうございました。 』




【レウイシア】 公開デーで若米が買った✿好きな店主へのお土産
最大の収穫は、
新品種 『 中部134号 』 のリサーチです。
試食させていただいただけでなく、
たくさんの情報もいただきました。

持ち帰った資料はじっくり読んでいますが、
専門性の高い部分は難しい。。。???
しかし、今まで頭でっかちだった知識が、
「なるほど!」 と霧が晴れたりもします。

【ポット苗の田植え】 大きく育った稲の苗を使うので丈夫
研究の現場も見学しましたよ。 (^0_0^)
「ポット苗】 の優位性が分かったり・・・

【稲の耐冷性検定】 常に冷たい水をかけ流す田んぼ
山間地の稲作に不可欠な冷害の研究も・・・
そうそう、
「小水力発電施設」 もありましたねー。
(水路を流れる水で発電)

【山間農業研究所で開発された稲の品種】

【珍しい古い稲】

【酒米の栽培も盛ん】
各種展示のご準備大変だったと思います。
ご苦労様でした。
おいしい あんしん かねきライス 
『 大変ありがとうございました。 』



【レウイシア】 公開デーで若米が買った✿好きな店主へのお土産
最大の収穫は、
新品種 『 中部134号 』 のリサーチです。
試食させていただいただけでなく、

たくさんの情報もいただきました。
持ち帰った資料はじっくり読んでいますが、
専門性の高い部分は難しい。。。???

しかし、今まで頭でっかちだった知識が、
「なるほど!」 と霧が晴れたりもします。

【ポット苗の田植え】 大きく育った稲の苗を使うので丈夫
研究の現場も見学しましたよ。 (^0_0^)

【稲の耐冷性検定】 常に冷たい水をかけ流す田んぼ
山間地の稲作に不可欠な冷害の研究も・・・
そうそう、

「小水力発電施設」 もありましたねー。
(水路を流れる水で発電)
【山間農業研究所で開発された稲の品種】

【珍しい古い稲】

【酒米の栽培も盛ん】
各種展示のご準備大変だったと思います。
ご苦労様でした。



Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 07:11│Comments(0)
│お米ブログ