2014年05月19日

中部134号試食しました。

「おでかけ設楽」 のつづき・・・


茶臼山芝桜観光はまだ5分咲きのせいか・・・iconicon

予想外にスムーズで、大回りの割に9時40分頃現地に到着。


稲武町の愛知県農業総合試験場

『 山間農業研究所公開デー 』


早めに着いて大正解!

私たちが一番に 「中部134号のごはん」 をいただきましたー。 face02


中部134号試食しました。
【山間農業研究所】 ウォーキングのコースに入っています。


お昼頃には iconiconicon

ふるさとふれあいウォーキング 「歩かまい稲武」 の参加者で、

中部134号の試食は混雑していましたよ。


中部134号試食しました。
【中部134号の試食ごはん】 お皿をおいしい・普通・まずいの袋に入れて投票。


icon

(ごはんの扱いが適切ではない気が・・・) 評価をしにくいかも。。



(若米) やや ☟ の様子・・・。 icon


(私) 粒が大きくて、とても味がするごはん。少し芽が残り、ちょっとグチャ。 icon

(末っ子) ミネアサヒより味がする。宮城県産まなむすめみたい・・・。 kao


(私と末っ子) 

そうそう同感。

独特の味がして、独特の香りがします。


総合して、このごはんは 「普通」 が適当ではないでしょうか。


中部134号試食しました。
【うるち米新品種中部134号】 一番力の入った展示


愛知県農業総合試験場が開発した水稲新品種 『 中部134号 』 は、

あきたこまちの血を引く品種で、あきたこまち並みの食味を持ち、

早く収穫でき、いもち病に強く農薬を減らせる、中山間地に向け品種です。




中部134号の実力は、今日のごはんではわかりません。

これからの市場評価でしょうか。



icon おいしい あんしん かねきライス icon



同じカテゴリー(お米ブログ)の記事画像
150倍で7分の1
松岡君が応援団長!
夏に強い品種躍進中!
7年産米は種籾不足
母の日ぴよりん
謝ってばかりです。。。
同じカテゴリー(お米ブログ)の記事
 150倍で7分の1 (2025-05-24 22:15)
 松岡君が応援団長! (2025-05-24 14:08)
 夏に強い品種躍進中! (2025-05-17 13:33)
 7年産米は種籾不足 (2025-05-16 12:40)
 母の日ぴよりん (2025-05-12 12:37)
 謝ってばかりです。。。 (2025-05-01 19:06)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 16:38│Comments(0)お米ブログ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。