2014年04月13日

生わらびと生タケノコで山菜おこわwith炊飯器

山菜ごはんは・・・『 醤油味 』 で,



山菜おこわは、どちらかと言うと・・・

『 塩味 』 にします。


もち米100%で作ります。


生わらびと生タケノコで山菜おこわwith炊飯器
【山菜ごはんより山菜おこわの方が照りがいい】


【炊飯器で炊く山菜おこわ】 (お赤飯の炊き方をアレンジ)


① 具は切っておきます。 

(わらびとタケノコは下茹で済)


② だし汁を作り、冷ましておきます。

今回は、昆布だしで塩味。+わずかに醤油と中双糖。


③ もち米は、洗米後十分な水で、2時間以上浸水します。


④ ③もち米を水切りし、炊飯器の釜に移します。


⑤ ②汁を注ぎ、米の背スレスレの水加減にします。

(味は指でなめて確認。。iconえへへ)


⑥ ①具を⑤の米に載せて、すぐスイッチ・オン。

(時間を置くと、だし汁が沈殿して、おこわの底が焦げやすい)


⑦ お赤飯と同じで、保温すると 「餅化」 して、ねばねばになるので、

時間を逆算して食べる時間に合わせるか、保温をやめましょう。






icon おいしい あんしん かねきライス icon



同じカテゴリー(料理)の記事画像
不得意な餃子を作りました。
うどんでグラタン!
ひさしぶり炊パンケーキ
冷凍ピザ生地でピザを焼く
初物はタケノコご飯
7色で美味しい。
同じカテゴリー(料理)の記事
 不得意な餃子を作りました。 (2025-05-11 15:31)
 うどんでグラタン! (2025-05-04 15:27)
 ひさしぶり炊パンケーキ (2025-04-30 13:36)
 冷凍ピザ生地でピザを焼く (2025-04-18 09:37)
 初物はタケノコご飯 (2025-04-16 20:11)
 7色で美味しい。 (2025-04-05 14:42)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 00:05│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。