2014年03月05日

❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版

大きい順から始まる・・・


高校

中学校

小学校


の 『 卒業式 』 ですね。



そして、


4月になると・・


逆に、

小学校

中学校

高校


・・と 『 入学式 』 が待っていますよ。



icon 春はお祝い事の多い季節 icon



是非、 

 『 炊飯器で簡単に炊けるお赤飯 』  をマスターしませんか?




「かねき米の郷のレシピ」 icon06 『 完成版 炊飯器で炊くお赤飯 』 icon06


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版


ポイントや注意点など詳細を書きました。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
【材 料】  (数人分)

* もち米 5合  (約750g)           

* 小豆  5勺  (1/2合:約75g) もち米の1割 

* 塩   小さじ 半分

*炊飯器 *鍋 *ザル *ボウル *重箱 など

   
❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➊ もち米は研いで、浸水し、充分に水を吸わせる。 (2時間以上)


➋ 小豆は水でさっと洗い、鍋に少なめの水と入れて、沸騰してから

  『新豆期2、3分~端境期5、6分』 茹で、茹で湯を捨てる。 (アク抜きの茹でこぼし)

【注意】 茹で時間が長過ぎるとアクと一緒に色が流れ出て、色の薄いお赤飯になります。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➌ 鍋にコップ2杯くらいの新しい水を入れ替えて、中火で 『新豆期5分~端境期10分』 くらい、

  『小豆が歯でやっと噛める』 程度に硬く煮る。 (一粒取って噛んでみる。)

【注意】 歯が軽く通るほど煮ると、出来上がった時にお赤飯の豆が割れてしまいます。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➍ ➌の小豆と煮汁を分けて、冷ましておく。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➎ ➊のもち米をザルに上げ、水切りし、炊飯器の釜に空けて、米を平らにならす。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➏ 平らな所に➎の釜を置き、➍の煮汁を釜に入れ、表面をピタピタたたきながら、

  米の背 スレスレ(背が見え隠れするくらい) の水加減にする。 (端境期はやや多め)

* 煮汁が足りない時は水を足して下さい。

【注意】 炊飯器の目盛は関係ありません。

     
❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➐ ➏の釜に塩をまんべんなく振り入れ、➍の小豆を載せて均一にならしたら、

  釜を炊飯器に戻して、炊飯のスイッチを入れる。


❁祝卒入❁『炊飯器で炊くお赤飯』完成版
➑ 炊き上がったら、小豆を潰さないようにシャリ切り(切るようにごはんを混ぜる)

  してから、重箱などに移し冷ます。


➒ ホカホカの炊き立てを食べたい時は、炊飯時間を逆算してスイッチを入れる。

  (通常1時間くらい前)

【注意】 長時間炊飯器で加熱保温すると、お赤飯は餅化してネバネバになり、

  色も赤くなります。


➓ 隠し味程度に塩味が付いているので、お好みで 『 ゴマ塩 』 をかけて

  お召し上がりください。



【追 記】

⑴ 時間が無くて、もち米を研いですぐ炊く時は、『割り箸1本 (5mm位)』 の水加減にして下さい。

  ただし、小豆は生でなく必ず火を通して下さい。


⑵ お赤飯は、白飯のように炊き増えしないので、5合釜で5合(もち米+小豆)のお赤飯が炊けます。


⑶ 大納言小豆の方がエリモ小豆より割れにくい。


⑷ うるち米よりもち米の方が冷凍に向きます。

  1食ずつラップなどで包み冷凍保存が便利です。


⑸ 硬く炊けたら、蒸しなおせば大丈夫です。

  (水が多く、やわらかく炊いてしまう場合が多い。)



『 本物の味 』 をお手軽に。


* 新潟県産こがねもち

* 佐賀県産ヒヨクモチ

* 千葉県産ヒメノモチ

* 北海道産とよみ大納言小豆

* 北海道十勝産エリモ小豆

【全て平成25年産】 量り売りいたします!

(入荷により品切れの場合もあります。) 




ご家族の誕生日、卒業、入学などの

お祝い事に繰り返し作るとすぐ覚えます。



icon おいしい あんしん かねきライス icon





同じカテゴリー(料理)の記事画像
不得意な餃子を作りました。
うどんでグラタン!
ひさしぶり炊パンケーキ
冷凍ピザ生地でピザを焼く
初物はタケノコご飯
7色で美味しい。
同じカテゴリー(料理)の記事
 不得意な餃子を作りました。 (2025-05-11 15:31)
 うどんでグラタン! (2025-05-04 15:27)
 ひさしぶり炊パンケーキ (2025-04-30 13:36)
 冷凍ピザ生地でピザを焼く (2025-04-18 09:37)
 初物はタケノコご飯 (2025-04-16 20:11)
 7色で美味しい。 (2025-04-05 14:42)

Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 07:27│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。