2013年03月07日
ファッツ・ユア・ネイム?

平成24年国内産米の登録は 『 654品種 』 です。
昭和59年に秋田県農業試験場が
育成、命名した 『 あきたこまち 』 は画期的でした。
それまでの米の品種名と言えば ・・・
『 相撲取りのしこ名 』 のようなものばかり。 (笑)
以来、
ありとあらゆる名前が付けられます。
例えば、
・・・ ほんの10品種。
* 紫の君 (青森)
* どんぴしゃり (岩手)
* かぐや姫 (宮城)
* なごりゆき (新潟)
* 内助の功 (福井) ・・・ (あり?)
* ゴロピカリ (群馬)
* 白雪姫 (岐阜)
* 晴るる (山口)
* バンバンザイ (熊本)
* ちゅらひかり (沖縄) ・・ まあ、マトモかと。
知っているものもあれば、
聞いたことはあるけど ・・・
なに、それ? まで。
最近の赤ちゃんの名前も様変わりしましたね。
『 ・・子ちゃん 』 『 ・・代ちゃん 』
とか
『 ・・男君 』 などは滅多見ませんよ。
そういえば ・・
『 悪魔君 』 問題がありましたね。
みなさまはいかが?


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 10:14│Comments(0)
│お米ブログ