2013年02月12日
たはらの二七の市は再移転なの?
毎月2と7の付く日に行われる
『 田原の二七の市 』
大昔は、
萱町本店前の路上だったそうです。
私の記憶の中では ・・・
旧国道259号線の交差点 『船倉橋』 を少し入った
汐川沿いの広場で行われていました。
何年か前に、
その広場が市営有料駐車場に変わるのを機に
本店前 『セントファーレ』 駐車場に移転されました。

開催方式はほぼ同じで、
2と7の日の早朝5~6時から始まります。
そして、
セントファーレの店舗の開店前 (9時頃) に終了します。
今朝7時頃行ってみると、
もう、お店は片付け中で、ほとんど人影はありません。

以前のように昼頃までゆっくりできないようで、
私のような朝寝坊には残念です。
お母さんが二七の市に参加する友達から
『 二七の市は駅裏に移る。』 と聞きました。
本当なのでしょうか?
便利なのに ・・ ね。
おいしい あんしん かねきライス 
『 田原の二七の市 』
大昔は、
萱町本店前の路上だったそうです。
私の記憶の中では ・・・
旧国道259号線の交差点 『船倉橋』 を少し入った
汐川沿いの広場で行われていました。
何年か前に、
その広場が市営有料駐車場に変わるのを機に
本店前 『セントファーレ』 駐車場に移転されました。

開催方式はほぼ同じで、
2と7の日の早朝5~6時から始まります。
そして、
セントファーレの店舗の開店前 (9時頃) に終了します。
今朝7時頃行ってみると、
もう、お店は片付け中で、ほとんど人影はありません。
以前のように昼頃までゆっくりできないようで、
私のような朝寝坊には残念です。
お母さんが二七の市に参加する友達から
『 二七の市は駅裏に移る。』 と聞きました。
本当なのでしょうか?
便利なのに ・・ ね。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 15:28│Comments(2)
│田原街中&渥美半島
この記事へのコメント
駅裏は、祭りも花火も、その他イベントからは程遠い場所で、同じ萱町でも離れ小島になっているから、何か1つ賑やかなことをやってくれたらと思っていますが・・・。ほんとに駅裏でやるのかな?渥美線利用のお客さんが増えるといいね♪
Posted by アネ at 2013年02月13日 09:05
アネさんへ
今の二七の市は小額会費の登録制のようです。その仲間から出た話かは?です。
以前の汐川沿いの広場は、冬には風が強く寒かったですが、日当たりが良いのでお日様が出れば暖かかったそうです。
セントファーレの駐車場の東側は高いビルで朝陽を遮り、冬の寒さは尋常じゃないようです。
今後の改善点があるのかもしれませんね。
今の二七の市は小額会費の登録制のようです。その仲間から出た話かは?です。
以前の汐川沿いの広場は、冬には風が強く寒かったですが、日当たりが良いのでお日様が出れば暖かかったそうです。
セントファーレの駐車場の東側は高いビルで朝陽を遮り、冬の寒さは尋常じゃないようです。
今後の改善点があるのかもしれませんね。
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに)
at 2013年02月13日 12:43
