2012年08月12日
7時じゃあタイムオーバー!残念。
『 二七の市は6時までがピーク。
7時なんてもう終わってるぞ~。 』
と店主に言われ ・・・ 。
寝坊助の私が張り切って 7時から店を開けた のにー。
朝が早いと言えば ・・・

私が子供の頃は、まだどの家にも炊飯器など無く、
かまどに薪で ご飯を炊きました。
だから、朝早く起きてご飯を炊かなければなりませんでした。

店の奥に、
薪小屋があり、割った薪がビッシリ積んでありました。
(当時、薪の販売をしていました。)
我が家にも(祖母がそう呼んでいた) 『 くど 』 がありました。

【 くど (かまど) 】 こんな感じだったと思います(?)
また、お風呂も薪を焚く直火のため、
ザラ板に乗って入浴しました。
要するに ・・ 五右衛門風呂式。
いつの間にかみんな壊されなくなりました。
若者には信じられない話?
でも、ほんの少し前のこと。
おいしい あんしん かねきライス 
7時なんてもう終わってるぞ~。 』
と店主に言われ ・・・ 。
寝坊助の私が張り切って 7時から店を開けた のにー。

朝が早いと言えば ・・・

私が子供の頃は、まだどの家にも炊飯器など無く、
かまどに薪で ご飯を炊きました。
だから、朝早く起きてご飯を炊かなければなりませんでした。
店の奥に、
薪小屋があり、割った薪がビッシリ積んでありました。
(当時、薪の販売をしていました。)
我が家にも(祖母がそう呼んでいた) 『 くど 』 がありました。

【 くど (かまど) 】 こんな感じだったと思います(?)
また、お風呂も薪を焚く直火のため、
ザラ板に乗って入浴しました。
要するに ・・ 五右衛門風呂式。
いつの間にかみんな壊されなくなりました。
若者には信じられない話?

でも、ほんの少し前のこと。


Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 11:41│Comments(0)
│かねきさんのできごと