2012年06月23日
四谷の千枚田
今日、新城市四谷の千枚田を見てきました

美しい景色でとても癒されます
田んぼに沿って下から上まで1時間ほど散策。
田んぼの中や畔には、小さな生き物達がいました。


上まで来たら、下から見た時と違った田んぼの姿がありました

『いい、眺めだな~。(崋山劇より…マニアックですが)』
と思わず言ってしまいそうな景色です。
途中、田んぼの草取りをしている方に話を聞いてみました。
その方は、下記のことをおっしゃっていました。
①農業は大変だけど、米さえあれば、食べることに困らないこと
②年々、千枚田が観光地になってきて、きれいにしなくてはならないとプレッシャーを感じ、
複雑な心境であること
③鞍掛山(千枚田の後ろにある山)は、山の形が馬の鞍の形に似ていることからその名がついたこと
④四谷の米は、良い水が山々からきていて大変美味しいことetc
千枚田が美しい景観を保てるのは、こうした方々のおかげなのだと思いました。
そして、食事は米が大切であると改めて思いました。
千枚田は、景色はもちろんのこと、それを守っている人々も素敵だなと思います。
追記:
四谷の千枚田がNHKで放送されます!
6月24日(日)午前8時から
NHK総合
『小さな旅』
ぜひご覧くださいっ!!

美しい景色でとても癒されます

田んぼに沿って下から上まで1時間ほど散策。
田んぼの中や畔には、小さな生き物達がいました。
上まで来たら、下から見た時と違った田んぼの姿がありました

『いい、眺めだな~。(崋山劇より…マニアックですが)』
と思わず言ってしまいそうな景色です。
途中、田んぼの草取りをしている方に話を聞いてみました。
その方は、下記のことをおっしゃっていました。
①農業は大変だけど、米さえあれば、食べることに困らないこと
②年々、千枚田が観光地になってきて、きれいにしなくてはならないとプレッシャーを感じ、
複雑な心境であること
③鞍掛山(千枚田の後ろにある山)は、山の形が馬の鞍の形に似ていることからその名がついたこと
④四谷の米は、良い水が山々からきていて大変美味しいことetc
千枚田が美しい景観を保てるのは、こうした方々のおかげなのだと思いました。
そして、食事は米が大切であると改めて思いました。
千枚田は、景色はもちろんのこと、それを守っている人々も素敵だなと思います。
追記:
四谷の千枚田がNHKで放送されます!
6月24日(日)午前8時から
NHK総合
『小さな旅』
ぜひご覧くださいっ!!
Posted by かねき米の郷 (かねきこめのくに) at 18:11│Comments(0)
│雑記